23/02/06 堤防 Walker

4 Comments
wooは宇宙船のwoo
猪名川

 1月に猪名川の周辺をマップ散策していると面白そうなところがありましたので行ってみました。左は1960年代の航空写真ですが流路が大幅にショートカットされていることがわかりますね。

DSCN1292.jpg

 そして旧猪名川堤防のかなりの面積が残されていることもわかります。現猪名川堤防から旧堤防を撮影していますが異様です。樹々も大きくて古墳のようです。

DSCN1267.jpg

 旧堤防の断面がよくわかります。京阪守口駅の文禄堤に似ています。厳重なようですがこの「堤防の杜」には遊歩道が整備されています。

DSCN1274.jpg

 カシの類の常緑樹が多いように思います。歩きやすく、そして大木も多い!

DSCN1309.jpg

 楠の大樹も見られました。(というわけで…)

DSCN1333.jpg

 改修工事の記念碑がありました。記念碑上部斜辺がショートカットされた現猪名川で蛇行しているところが人工の三日月湖となりました。半島のように飛び出したところは豊中市で現在も現猪名川をはさんで豊中市の飛び地となっています。工事は昭和40年度工事着手44年度竣工とのことです。

DSCN1423.jpg

 旧堤防から対岸の旧堤防を見ています。足下には猪名川が流れていたのですね。

DSCN1400_01.jpg

 旧堤防を切通したところに橋が架けられています。これも守口駅の文禄堤を思い出させます。あるいは京都の御土居か、とも思いましたね。

DSCN1438_02.jpg

 ロープがかけられて立ち入りが制限されているところがありますが、樹々のお手入れをされています。決して放置されてはいない。野鳥の声もたくさん聴かれました。いい公園じゃないですか。

DSCN1450.jpg

 三日月湖の一部が池として残されています。猪名川公園の猪名川池。ここが旧猪名川のまさに流路でしたからこれほどふさわしい命名はありません。

DSCN1508_02.jpg

 ここまで来たらせっかくなので例の千里川土手。老若男女集っていますね!ガイドさんみたいな方もいてツアー?次は沖縄発の大型が来るとかまあ詳しいこと。堤防を堪能した一日となりました。


wooは宇宙船のwoo
Posted bywooは宇宙船のwoo

Comments 4

There are no comments yet.
fuube  
No title

ガイドさんみたいな方は「えっちゃん」という方で、ほとんどの時間いらっしゃるようです。千里川、久しぶりに行ってみたくなりました。

2023/02/08 (Wed) 20:53 | EDIT | REPLY |   
woo  
>fuube さま

ご教示ありがとうございます。「えっちゃん」さんですか。ほとんどの時間いらっしゃるというのは、うーん摩訶不思議な存在ですね。みなさん熱心に聞いておられました。

2023/02/09 (Thu) 09:22 | EDIT | REPLY |   
すっとび  

猪名川周辺の探索お疲れさまでした。
千里川は以前に僕が行ったときも、次は大きいのが飛んできますといったアナウンスをされていました。
事前にどんな機体が飛んでくるのか教えて貰えるとカメラを持って慌てる事が無いので助かりますね。
久しぶりに飛行機が見たくなりました。

2023/02/10 (Fri) 06:54 | EDIT | REPLY |   
woo  
>すっとびさま

 すっとびさまもアレを体験されましたか!「えっちゃん」さん、検索したら出てきましたね。世の中には面白い方がいるものです。わたしもえっちゃんにガイドしてもらってうれしく思います。男性の「ガイド」さんもおられましたね。

2023/02/10 (Fri) 19:20 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply