09/06/17 海を見に行く
ということで今日はサイクリング。
淀川左岸には自転車道があるとのことで、高槻側からまず枚方大橋を渡る。自転車道の標識はないもののすぐそれとわかります。かなり快適に走れます。
この「なにわ自転車道」は毛馬閘門で大川沿いに方向を変え、大阪城方面へ。淀川も本来はこの閘門の下流が本流でした。大水となると流域の大阪市内が水浸しになってしまうという被害があいついだため、淀川本流の付け替え、今の淀川の開削となりました。
その付け替え工事からちょうど100年になるそうで、旧閘門のれんがの遺構などは趣き深いものがあります。
この川には船のための信号機があります。

海を見に行きたい今日のワタクシとしてはここからがちとつらい。自転車コースがない。なるべく車道を避けたいのですがダートコースもあったりたいへん。河川敷の公園もところどころない。また堤防の車道に上ったり。
一番の難所だったのはココ(笑)

阪神高速の下をくぐる。1.3mくらいしかないかな。なんの標識もないのが絶望を示している。「行ってもええけど大変かもねー、知らんからねー」(絶)
淀川大橋を渡って淀川右岸を行く。
矢倉緑地は釣り人もいない静かな公園。カキ、フジツボ、がさがさとフナムシ。濃厚な磯の香り。ああやっぱり海だわ。
ハイ到着、お疲れさまでしたー。

向こうの道路はは阪神高速5号湾岸線。

帰りは西淀川区の快適な自転車専用道路を通って、神崎川左岸のなにわ自転車道を遡上します。で神崎川と淀川の合流地点から淀川右岸を遡上して高槻の我が家へ。
サイクラー増えてるし、自転車道整備してほしいですねー。
今日の走行距離68.4km、約4時間。やっぱり右ひざが痛くなってくる。サポーターが必要。