11/11/03 峠の茶屋に憩ひて

4 Comments
wooは宇宙船のwoo
 柳生街道石切峠、その名も峠茶屋。いつか行ってみたいと思っていましたがついにかないました。築180年とのこと。

R0033496.jpg

 朝9時に着いてしまったのですがもうオープンされてました。ポットにはすでに熱いお茶が用意され、お店のお父さん横になっておられましたね。

R0033498.jpg

 土間なんですね。ひさしぶりに土間を見たような気がします。ほかにお客さんもいないので少しお話させていただきました。お父さん何がすごいって、こんなすごいお店を営業されてるというようなところが微塵もなく、まるで「普通」なんです。「12月なったらなかなか客来んな!」とか、ええ!?お店たいへんじゃないですか。「そやけど開けとかな商売ならんわな」ってそりゃそうなんですけど。ちなみに草餅1コ¥130。

IMGP0408_20111103204527.jpg

 このお店は重要文化財どころか奇跡ですね。

 先日おじゃましたお茶の産地和束町にまた来てしまいました。今ちょうど、国民文化祭京都2011の一環として「京都和束町 お茶のある風景フォトコンテスト」を開催しています。茶畑や茶の湯の写真がたっぷり。やっぱり茶畑は美しい。

IMGP0436.jpg

 会場隣のカフェではお茶お菓子をいただけます。いい香りでした。
wooは宇宙船のwoo
Posted bywooは宇宙船のwoo

Comments 4

There are no comments yet.
うりぼう  

やっぱりあのお父さん、ええわぁ~めっちゃ味でてるわ~読んで笑ってしまいました。お父さんも重要文化財ですね(笑)

2011/11/03 (Thu) 21:28 | EDIT | REPLY |   
woo  
>うりぼうさま

 ようこそお越しいただきありがとうございます。山ガールたちでおしかけてやってくださいまし。

2011/11/04 (Fri) 05:55 | EDIT | REPLY |   
枯木チャリダー  

お邪魔します
石切峠は184号から行かれたようですが
道は舗装されていますか?

2011/11/07 (Mon) 08:37 | EDIT | REPLY |   
woo  
〉枯れ木チャリダーさま

舗装されてましたよ。いよいよ行かれるんですね。お気をつけて。

2011/11/07 (Mon) 13:16 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply