Category花 1/43
23/03/04 小さい春見つけた

ついこの間まで雪が降っていたのに、急に花粉が「非常に多い」とか、春の訪れは突然すぎて身体がついていきません。ということで久しぶりにのんびり外で過ごしました(目薬をして)。スノードロップはヒガンバナ科とのことですが、深すぎて難しいですね・・・...
- 2
- 0
22/05/08 バラのかおりが苦しくて

芥川と如是川の合流点は今、バラの香りでむせかえっています。こんなにノイバラ多かったかなあ。クチナシよりも沈丁花よりもまさに一帯にむせかえっている感じ。 せっかくなのでぶらぶらしてみます。オニグルミは花が終わって実をつけ始めています。 桑の木もあったのですね。食べごろにはちと早い。 キツネアザミ。初めて見たような。アザミでなくキク科だそうです。とげとげしていない。 葛は海外輸出されてあまりに増えす...
- 2
- 0
22/04/24 かぜかぜ吹くな

道中曇りでしたが到着したら晴れました!京北から広河原方面は桜の開花前線のようでとても面白い。(訪問は昨日) 今年の「花見」はおおむね天候に恵まれ例年に比べて達成感があります。今日は「有終の美」というところでしょうか。...
- 2
- 0
22/04/12 Yellow Submarine

気になっていたところに行ってみます。今日は淀川河川敷をママチャリでとことこ。これはノウルシの大群落ですね。場所は鵜殿のヨシ原のあたり。いたるところに群落を作っていて、こんなんあったっけ?準絶滅危惧種らしいけど信じられない。 花と平和を愛する諸国民のひとりでありたいです。ちなみに菜の花の中にウグイスとキジが見られましたよ。...
- 2
- 0
22/04/07 めばえ(小学館)

すばらしい快晴でした。亀岡市犬飼天満宮は誰もおらず完全に穴場。傷ついた老木のふりしぼる力にあやかりたく。 あふれ出る感じですかね。 キンモクセイの年越しの硬そうな葉のあいだから新芽が顔をのぞかせて、なかなか愛いやつです。 もはや水面を見ると長時間露光したくなる病。やっと5秒。 ベニカナメモチの新芽はほんとうにきれいです。そこかしこにありますし、きちんと撮ってみたいと思いつつなかなか・・・。...
- 2
- 0