Category里 1/30

22/10/02 Young Town

 やんたんと言えばMBSヤングタウン!完全に釣られていますね・・・ ABCはヤングリクエスト、MBSはヤングタウン。高松にも電波はよく届いていました。おっとそっちではなくて、やんたんは地元では湯屋谷をそう発音するそうです。こちらは緑茶を発明した永谷宗円生地だそうで、あの永谷園は宗円の子孫が発祥とのこと。永谷一族がなければ緑茶もお茶漬け海苔もこの世になかったのかもしれない、のですね。 こちらの施設は5年前から...

  •  2
  •  0

22/09/21 草原の輝き

 台風が過ぎていったところだったので少し心配もありましたが、こちらの方は被害はなかったようでよかったです。緩やかな傾斜があり棚田になっているのですが見下ろすとうねっている感じがまるで草原でした。ヒガンバナは少し盛りをすぎているようでした。植えられた百日草がいいワンポイントになってくれました。...

  •  2
  •  0

22/04/30 目に many 青葉

 タイミングよく(?)お茶っ葉が切れたので和束町。ウグイスの鳴き声と茶っ切りマシーン(何て言うのかな)のエンジン音が山里に響きます。一帯では同時に田植えも進行中でGWはこちらは大忙しのようです。 せっかくなので新茶を購入して帰りました。いつも愛飲してるのはお徳用ほうじ番茶です(笑)。...

  •  4
  •  0

21/10/17 金と銀

 高槻南部の穀倉地帯の稲刈りもほぼ終わりです。今年は大きな台風の直撃とかなくてよかったですね。 ぐうぜんたどりついたそば畑。太陽光をあびてとてもまぶしく。(南丹市) 三島江のコスモスも見ごろ。今がチャンス。府外からもぜひ(笑)。...

  •  4
  •  0

21/03/31 山桜のあなたの空遠く

 伊勢本街道(またですか)に名勝として看板がかかっているのです。気になるじゃあないですか!ということで行ってみました三多気(みたけ)の桜。ソメイヨシノでない色んな品種の桜がありましたがどれも堂々たる古木でしたね。 巡回コースの前回のここも芽吹きから新緑へ。桜の木もあったんですね。うーんどこもここも美しい。 ところで街道の旧宿場町にはこんな文化財級の宿屋さんがあったりするのですが、歩いてお伊勢参りす...

  •  4
  •  0