続・芥川で遊ぶ!

Categoryフィールドワーク 1/6

23/02/06 堤防 Walker

 1月に猪名川の周辺をマップ散策していると面白そうなところがありましたので行ってみました。左は1960年代の航空写真ですが流路が大幅にショートカットされていることがわかりますね。 そして旧猪名川堤防のかなりの面積が残されていることもわかります。現猪名川堤防から旧堤防を撮影していますが異様です。樹々も大きくて古墳のようです。 旧堤防の断面がよくわかります。京阪守口駅の文禄堤に似ています。厳重なようですが...

  •  4
  •  0

23/01/02 Key to the "西国" Highway

Highwayは街道の意だったのですね。というわけで冬と言えば冬の風物詩(?)街道歩きです。今回は西国街道、豊中市の石橋阪大前駅からスタート。この商店街は大阪中心部と能勢を結ぶ能勢街道でもあります。 能勢街道からいよいよ西国街道に入ります。暗いと道標がよくわからなくて困ったものです。 ほどなくして猪名川軍行橋。伊丹空港からの離陸が見られないかと3分くらい待っていましたが来ず。渡り終えてから一番機。やっぱり...

  •  2
  •  0

22/06/10 街の灯

 久しぶりに大阪市内。淀屋橋北浜周辺はレトロビルもたくさん。今回は照明に注目して細部に宿り給うてみた。 地下鉄御堂筋線淀屋橋駅の「蛍光灯シャンデリア」。開業(1935)当初からのものではないけれどレトロフューチャー感満載。(露出下げないと派手に白飛びしてしまうので全体に暗くなってます) 心斎橋駅。大改装工事中だがこの照明は残しておいてほしい。 天王寺駅。なんとなく寺院ぽくもある。天井に映る八芒星の影も...

  •  4
  •  0

22/02/22 海食崖の上のポニョ

 久しぶりに地形散歩です。上町台地の縄文海進ですが、今回は天王寺七坂ではなく南に下ってみることにします。 和気清麻呂が排水路を開削しようとして果たせなかった上町台地ですが、今日では鉄道が台地を切通しています。これは谷町筋天王寺駅から西方向。 大阪市立美術館西側。この階段も縄文海進の落差。撮影地の下は天王寺動物園ですので、落差はプラス2階分くらいありますでしょうか。(というわけでやはり長くてくどくな...

  •  4
  •  0

21/08/15 夏をあきらめて

 えらいぎょうさん降りましたね!秋雨前線ということで、今年の夏は名実ともに早々と終わってしまったようです。世の中は引き続きたいへんなままなのですが。 「この世界の片隅に」は原作マンガと劇場アニメ2バージョン、テレビドラマにもなりました。ロケ地マップは呉駅の観光案内所に行けばいただくことができます。恐ろしいのは空襲でロケ地のほとんどがなくなってしまっているところです。ですから作品化にあたっては綿密で...

  •  0
  •  0