Archive2009年10月 1/1
色づきはじめる

明日の(日)は仕事なのでお天気のいい今日のうちに遊んでおきます。今日は日中暑いくらいで春霞みたいにそらがぼんやり白っぽい。 高槻の山間部のモミジは色づき始めています。気温10℃を下回ると紅葉が始まるそうで、11月に入ったらまた紅葉をもとめて忙しくなります。 2枚目の写真はシカの下あごの骨でしょうか。こんなものが車道そばで見つかる高槻市の山間部です。 かつてシカの角を拾ったときは持って帰りましたが、骨は...
- 4
- 0
09/10/25 芥川でお魚採り

今日も地味に高槻市芥川でお魚とり。もう肌寒いころなのでお魚の活性は低いだろうと思いつつもプラビンをしかける。 フナ1、モツゴ2、ムギツク2、と数は少ないが良い結果。お持ち帰りするが、水槽になじんでもらえるといいのだけれど。 ムギツクはちょっと珍しいお魚なのだが、芥川の観察会では必ず見つかるので増えてるみたいです。...
- 4
- 0
09/10/17 芥川ウォッチングツアー

今日は「2009 芥川ウォッチングツアー」(主催 たかつき環境市民会議、高槻市環境保全課)ということで、久しぶりに芥川のイベントに参加。講師の方々、スタッフの皆さんありがとうございました。 芥川の摂津峡上流をスタートし下流へ、あくあぴあ芥川まで。途中の河原で、採取した昆虫についてこれはナンダアレダコレダといい大人が熱中。いえいえ、子どもなんかよりめちゃ熱入ってます。昆虫の講師の方はコオロギの鳴き声...
- 6
- 0
09/10/11 若狭~舞鶴方面

2泊3日のキャンプの二日目。テントやら大きな荷物をキャンプ場に残して、単独行。行ったことがなかたので日本三景のひとつ天橋立へ。 できるだけ国道をさけて旧街道などをトコトコ。写真は高浜漁港から青葉山=若狭富士。 あまりに美しい稜線にしばしバイクを止める。通りかかった乳児を連れた奥様ににおたずね。-あのかっちょええ形のお山は何ていうお山ですか?「あれは青葉山(あおばさん)って言うんです。若狭富士ともい...
- 0
- 0
09/10/11 小浜湾アカグリ崎
- 7
- 0
09/10/10~12 若狭湾オートキャンプ

この連休は古い友人からお誘いがあって此度は日本海の若狭湾のキャンプ場に2泊3日。申し訳ないのだけれど、バイクなので必要最小限しか荷物を持っていけず、調理器具とかたよりっぱなし。たよりにされてないのをいいことに寄り道回り道。のんびり田舎道トコトコツーリング。 京都美山ふれあい広場。ここはいつもバイクの展示会のようです。みなさん1000ccオーバーの巨大バイクとふさわしい衣装。私のだけゴテゴテ積みまくってさ...
- 4
- 0
09/10/04 ミゾソバ

芥川をさかのぼっていくと樫田の村。稲刈りがだいぶ進んでいる田んぼの用水路にミゾソバの群落。 淡いピンク色の金平糖みたいな小さな花が愛らしい。タデ科イヌタデ属とのことで、花弁に見えるのはガクということだ。 葉っぱがそばに似ているのでミゾソバというらしいが、あのそばも同じタデ科。 これは京都市右京区のおそば屋さんの隣のそば畑。こちらではあまりそば畑って見ないんですけどね。このそば屋さんは自分ちで育て...
- 2
- 0
09/10/03 中秋の名月

今日は中秋の名月ということで、久しぶりにデジカメ+フィールドスコープのデジスコ撮影。 今年は雲が多くて、雲の切れ間からお月さまがのぞいた瞬間をパチパチ。 中秋って旧暦の8/15なのですが、調べてみたら去年の中秋は今の暦では9/14.来年の中秋は9/22らしい。しかも中秋の名月といっても満月でない方が多いらしい。今年の満月は昨日だったようだ。なんでこんなことになるのかは・・・、うーんよく理解できませんでした。...
- 4
- 0