Archive2017年09月 1/1
17/09/30 たまらん坂

9月も終わりですし、9月の記録をUPしておこうと思います。 ここは愛媛県内子町、「内子の町並み」です。最近こんなところばかり行ってるような気もしますが、やはり心踊るものがありました。坂道が特徴的でこれも味わい深いものがあります。 蝋産業で栄えた街だそうで、資料館として中を見学させてもらえます。なまこ壁ですが亀甲模様ですよ。凝ってますねー。亀や波の彫刻もすばらしく豪華絢爛です。 現役の床屋さんです。床...
- 4
- 0
17/09/22 汽車を待つ君の横で僕は

予讃線下灘駅その2です。 各駅停車しかやってこない駅です。乗ってきた下り1両編成ディーゼル車を見送って次の下りおよび上りが来るまで1時間以上あります。まあ贅沢な時間と申しましょうか、ゆっくりカメラを出したり構えたりしてみますが景色はほとんど動きません。すると、向こうのほうからバイオリンの音が聞こえてくるではありませんか。バイオリンを奏でながら入線してきたのは観光列車「伊予灘ものがたり」。音楽を聞か...
- 4
- 0
17/09/20 空海の風景

司馬遼太郎さんに怒られますね(笑)。 予讃線下灘駅。スゴイ人気。こんな無人駅が他にあるのだろうか。列車がくるのは2時間後だというのに。 人物が写りこむのが前提。いちばん楽しそうにしているのをチョイス。昨日の台風で海は濁っているのですが。空は文句なし。...
- 2
- 0
17/09/17 Shall we 段差?

台風なんですね。風も強くなってきました。やはり早く稲刈りしておかないといけないですね。 高槻のほうは稲刈りはまだまだこれからです。被害がないといいのですが。 ところで、『凹凸を楽しむ 大阪「高低差」地形散歩 広域編』が出ました。第2弾ですね。以前ご紹介しました、ですね。 今回は、広域編ですので、大阪の周辺部、富田も高槻も項目割いておられます。はいはい、そこ知ってます。面白いですよねー。京都線沿線...
- 4
- 0
17/09/04 そして船は行く

青春18切符の締めは娘に協力してもらいました。高槻発新快速敦賀行き。これについては語るべきことが多くあるものの後日にゆずることにします。 敦賀湾をうろうろ。ちょうど停泊していたこの船は「元」小浜水産高校の実習船で、見学自由とのことだったので入らせていただきました。操舵室や居室、甲板、舳先でタイタニック(・・・)。20人くらいが先生に船を教わりながら2ヶ月かけてハワイまで行ったそうです。高校時代には戻...
- 4
- 0
17/09/02 北の町ではもう・・・

稲刈りが始まっています。金色の野が美しいです。 美山の里ですが、畦には直翅目の類やカエル、山野草などもたくさんですね。よく見ると稲の葉っぱもかじられた跡が。農薬を使わないか減らしておられるのだと思いますが、ご苦労は並大抵ではないでしょう。何か応援できるとよいのですが。...
- 4
- 0