23/11/08 駅の道
2 Comments
wooは宇宙船のwoo

道の駅ではありませんよ(笑)。綾部方面に向かうときはだいたいJR山陰線に沿って行くことにしているのですが、それはJRの駅(駅前)がとても興味深くて魅力的で便利だからです。順不同ですが一番絵的に映える山家駅前からご案内。
壁画が素敵です。食事もできるし農産品の販売もしています。残念ながらまだ入ったことがない・・・次は必ず入ります。

和知駅。駅舎の一部がカフェになっていて、軽トラで乗り付けた高齢男性たちが一仕事の前に(一仕事終えて?)談笑されています。和知駅前の町並みも素敵です。

安栖里駅前。ぽつんと一軒家の商店がありますね。以前は電気屋さんだったようですが、駅前にぽつんと電気屋さんにも需要があったのでしょうね。

胡麻駅。駅舎とカフェと郵便局が併設されています。駅が公共を担っていること強く感じさせてくれます。近隣の高校や企業とのタイアップなどもしているようです。隣は駐在所です。

駅舎ではありませんが下山駅そばの旧橋げた(右は現橋梁)。由良川に注ぐ高屋川の谷をまたぎます。下から見るとかなり怖い。旧橋げたはレンガ造りのまるでモノリス。下山駅も駅舎の隣に駐在所があります。

船岡駅。秘境感がたまらない。

八木駅は大改装されています。町の方にも使いやすいように駅舎1階にトイレが設置されていて、これもやはり駅の公共性というものを考えてのことかと思います。写真は八木駅前の旧道商店街。いつ来ても懐かしくていい感じです。

吉富駅。ここも郵便局が併設。コンビニがない地域でも郵便局はあります。ついでに言うと美容院もどんなひなびたところにもあります。みなさん身だしなみにとても気をつけておられるようです(?)。

鍼灸大学前駅。実はここが一番のお気に入りだったりします。駅前にコンビニ1軒。隣の日吉町生涯学習センターには図書館。そして広い駐車場と広い芝生。お気に入りのイスとお弁当を広げてのんびりチェアリングです。時折通る電車がいいBGM。小春日和には鍼灸大学前駅で(実は鍼灸大学は明治国際医療大学に改名したので駅名おかしい?)。