09/03/15 芥川のトロッコ列車

2 Comments
wooは宇宙船のwoo
 ひさしぶりにいいお天気で、思い切ってでかけてみようか。バイクの上がってしまったバッテリーを交換。力強いセルの音とともにエンジン一発始動。ステロイドの目薬を差して、鼻づまりの薬を倍量のんでマスクをして出発進行!
 久しぶりにいつもの芥川上流コースへ。また引き返して河口~淀川河川敷へ。
 途中、高槻市郡家本町の芥川にはこんな遺構があります。

 IMGP7236.jpg

 手前と向こう側にコンクリートの円柱3本の朽ちたもの。これはかつてこの上流の今、高槻二中あたりの土を採って淀川に築堤したその土を運ぶトロッコ列車の鉄橋の名残です。汽車は芥川右岸からこの鉄橋を通って左岸へ、そして淀川へ土を運んでいました。以前にご紹介したのですが、最近高槻しろあと歴史館の展示で場所が判明したので行ってみました。もう想像もつきませんがねえ。

 芥川のトーマス

 「きつつき21」vol.44/2008/1月号。大阪府高槻市富田町3-7-4タバタビル1F 株式会社 総合企画 昌盛館<きつつき21 編集室>より転載です。問題ありましたらお知らせください。即刻対処いたします。
wooは宇宙船のwoo
Posted bywooは宇宙船のwoo

Comments 2

There are no comments yet.
DRAGS-007  

コンクリの支柱にも歴史があるのを知ると興味深いモノがありますね(^_^
歴史発見の旅!ですなぁe-68

2009/03/17 (Tue) 10:28 | EDIT | REPLY |   
woo  

>DRAGS-007さま
 まいどお越しいただきありがとうございます。おっしゃるとおり、モノだけ見てもさっぱりですが、由来がわかると趣きも生まれてきます。川に限らず人々の営みの歴史は興味が尽きません。高槻のあたりは歴史としてもおもしろいところがあって楽しいです。

2009/03/17 (Tue) 20:22 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply