09/05/18 春の花など
4 Comments
wooは宇宙船のwoo
なんで土日だけ雨やねん。週明けたら新型インフルエンザの包囲網。マスク売ってへんちゅうねん。感染するのは時間の問題かも・・・。
というわけで自室(あまりにせまいのでお茶室と呼んでいます)で写真の整理などでお茶を濁す。
09/04/09
神戸は王子動物園。園内全体にソメイヨシノが満開。キリンが花を食べていた。久しぶりの動物園はなかなか趣き深い。写真は園内の旧ハンター邸前の池。

09/04/11
ポンポン山から吉峯寺へ。登山道を白く染める花びらはコブシではないか、と。そばでお話していたおばちゃん。タムシバとコブシの見分け方はコレや、と熱く語る。

09/04/18
ヒトリシズカ。川久保渓谷にて。静かすぎて見逃しそう。前を行く御方に教えていただきました。

09/04/29
大阪府島本町最高峰釈迦岳にて。名前は存じ上げぬが、堅くて堅そうな幹から思わす食みたくなりそうなやわらかい緑。

09/05/10
愛宕神社のシャクナゲ。月の輪寺のシャクナゲは全部散っていましたが、愛宕神社のシャクナゲはちょうど満開でした。でも月の輪寺のは大きさが違います。どんな迫力なのでしょう。来年こそ・・・。

というわけで自室(あまりにせまいのでお茶室と呼んでいます)で写真の整理などでお茶を濁す。
09/04/09
神戸は王子動物園。園内全体にソメイヨシノが満開。キリンが花を食べていた。久しぶりの動物園はなかなか趣き深い。写真は園内の旧ハンター邸前の池。

09/04/11
ポンポン山から吉峯寺へ。登山道を白く染める花びらはコブシではないか、と。そばでお話していたおばちゃん。タムシバとコブシの見分け方はコレや、と熱く語る。

09/04/18
ヒトリシズカ。川久保渓谷にて。静かすぎて見逃しそう。前を行く御方に教えていただきました。

09/04/29
大阪府島本町最高峰釈迦岳にて。名前は存じ上げぬが、堅くて堅そうな幹から思わす食みたくなりそうなやわらかい緑。

09/05/10
愛宕神社のシャクナゲ。月の輪寺のシャクナゲは全部散っていましたが、愛宕神社のシャクナゲはちょうど満開でした。でも月の輪寺のは大きさが違います。どんな迫力なのでしょう。来年こそ・・・。
