09/07/12 街道を行く

2 Comments
wooは宇宙船のwoo
 「街道を行く」って司馬遼太郎みたいですが、いえいえ遼かにおよびません。
 先日木津の流れ橋におじゃましたのですが、途中に通った、京阪橋本あたりの町並みがとてもすてきだったので再度訪問しました。

 今日はのんびりお弁当やら三脚やらつんでママチャリで。枚方大橋を渡って河川敷公園。樟葉から旧京街道へ。

 京町屋風の建物がまだたくさんあって、車も少ない。親子が街道の真ん中でボール遊びをしています。いいところです。対岸の高槻島本の西国街道は狭いのに車が多くていけません。

IMGP8676.jpg

 京阪橋本駅は時が止まってるかのような風情の中にあります。岩清水八幡宮のある男山南側にあたります。ずいぶん新興住宅地開発が山を登っていってますが、駅周辺はなかなかコレはよい。

IMGP8638.jpg

 昭和37年まで、橋本と淀川対岸の山崎まで渡し舟が営業していました。かつて谷崎潤一郎の小説でも御紹介したことがあります。

 この碑は京阪橋本駅ホームの山側にあります。対岸の山崎停車場(駅)、柳谷観音(揚谷寺)へ行くのに使ってくださいっていう道標&広告だったのでしょう。

 IMGP8644.jpg

 もうちょっと堤防に近づくとこんな碑。「山ざき あたご わたし場」ではないかと思います。「あたご」は京都愛宕神社でしょう。まだ愛宕神社へはだいぶありますが、ここで渡っておかないと、川が3つに分かれますし、ややこしくなりそうです。

IMGP8668.jpg

 旧京街道は岩清水八幡宮に通じます。平家物語にも出てくる戦勝の神様。娘の高校受験の時連れて行きました。
 のんびりおじゃましたのは初めてでしたが、いい風情じゃないですか。まだ朝10時半ごろだったので人も少なくて。

 このあと、街道続きで、御幸橋、天王山大橋を渡って対岸へ。西国街道を通って自宅へ帰ります。報告は次回に。
wooは宇宙船のwoo
Posted bywooは宇宙船のwoo

Comments 2

There are no comments yet.
Choco  
こんばんは

目と鼻の先に住んでるのに、なかなか通らないですねぇ。。
いつもはバイクでさーっと川沿いの道を走るだけですから^^;
こうやって見ると素朴でとても雰囲気のある町並みですね。
なんだか遠い町のような気がしてしまいました。

お正月に歩いたことがあるような気もしますが
はるか昔なので、よく覚えていません。
こういう場所はバイクではなくて自転車がいいですね。
騒音をたてて走るところではない気がします。
で、今回はママチャリの写真(出番)はなかったんですね(笑)

2009/07/13 (Mon) 23:45 | EDIT | REPLY |   
woo  

 ホンにママチャリがふさわしいです。ちゃっと止めてうろうろ、写真を一枚・・・。
 ママチャリの写真は・・・、ビアンキカラーならお見せしたかも知れませんが・・・。

2009/07/14 (Tue) 00:02 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply