09/07/29 コサギとアオサギ

5 Comments
wooは宇宙船のwoo
 久しぶりに雨が降りませんでした。
 夕方にカメラを持って芥川へ。濁流まではいかないけれどやっぱり水量は多い。

 こんなとき遊んでくれるのは大きくてじっと動かないサギたちです。
 さて、コサギ君、じーっと見ていますが



 見事お魚ゲット!

DSCN7667.jpg

 このあとあと3匹くらいは捕食していましたね。コサギ君がいい調子でたたずんでいたら、からだの二まわりは大きいアオサギが場所を横取り。

 DSCN7754.jpg

 約1時間見ていましたがアオサギも3回はお魚などを捕食していました。コサギ君やる気なくしてどいてくれるのをしばらく待っていましたが、そのうち遠くへ飛び去ってしまいました。

 ここは芥川のJRと阪急の間のポイント。おさかな遡上のために最近作られた魚道です。魚道の下から2番目の段差がいいみたいです。コサギもアオサギもそこから動きません。
 鳥が来ているということはお魚が遡上しているということだろうし、魚道が役に立ってるということです。魚道って作ればお魚が遡上してくれるってモノではないそうで、いろいろ形とか場所とか研究実験の結果、芥川のこのポイントではこういう形になったようです。

 この魚道、機能しているようです。
wooは宇宙船のwoo
Posted bywooは宇宙船のwoo

Comments 5

There are no comments yet.
JK Zappa  
サギ

見事な写真ですな。
あの大きい鳥が、人間社会のすぐそばで生活しているのは不思議な感じがしていました。
人が入れない茂みや中洲に巣を作っているだろうけれど、でかくて目立つのに大変だろうな。

ところで、さぎさんは、目の前を遡上してくる魚を飛び込まずにくわえるのですか。
魚道って、そんな難しくしなくてもよさそうなのにって思います、
勝手に川を作り替えといて、ハードルを高くするなんてイジワルな感じ。

一時間みていたwooさん、いい時間のすごしかたしてますね。

2009/07/30 (Thu) 00:50 | EDIT | REPLY |   
Choco  
おはようございます!

サギさんたちよく見ますが、こうして魚を取っているところは
見たことがありません。
瞬間を写真に撮れるなんてすごいですねぇ~。

そしてコサギさんの尻尾の毛がふわふわっとやわらかそうでいい感じです。

アオサギはどこにいても大きくてちょっと不気味に感じるんですが
コサギさんもやっぱりアオサギさんにはかなわないんですね。。
ちょっと気の毒。

2009/07/30 (Thu) 09:30 | EDIT | REPLY |   
DRAGS-007  

動物、特に鳥を上手く写真に撮るのって凄いですe-68

魚を狙うサギサギを狙うwooさん
シチュエーションを想像すると、なんだか食物連鎖みたいですね(^_^

2009/07/30 (Thu) 11:48 | EDIT | REPLY |   
woo  

>Zappaさまコメントありがとうございます。ホンマ、アオサギが羽を広げると大きいですね。近くに来てほしくないです。しかもこのくちばしの尖がり方は尖端恐怖を引き起こしそうです。
 アオサギの巣は木の上にあります。今年は小寺池の柳に巣をかけていました。上牧の春日神社のクスノキにも巣が複数ありました。
 アオサギはカワセミのように飛び込んだりはしません。カワウやカイツブリのように潜ったりもしません。この縮めた首を一気にばねがはねるかのように伸張して獲物をくわえます。

 魚道は、順番からいくと、川面の落差をなくして流れを緩やかにして橋げたなどへの衝撃を少なくする。→落差をなくしたので下流で直角の落差工をつくる→でまた落差をなくして流れを緩やかにして・・・→その落差工をお魚は遡上できないので産卵できない、お魚激減となります。落差工のハードルを下げるための魚道。しかし、お魚は本流と魚道の区別がつきませんのでうまく魚道に誘導してやる工夫が必要。
 東京多摩川では魚道の工夫によってかなりの数のアユが遡上産卵しているようですよ。TVでやってました。

2009/07/30 (Thu) 20:11 | EDIT | REPLY |   
woo  

>Chocoさま 朝早くから来ていただいたんですね。ありがとうございます。

 この瞬間を撮影する必殺技を伝授しましょう。それは「偶然」です・・・(涙)。私の古デジカメでは連写モードでも1秒に数枚しか撮れないようです。しかも早い動きは当然ぶれて写ります。たまに人にお見せできるようなのがあります。ですから数撃ちゃ当たるで数をかせげば確立も高くなります。
 コサギは胸元の羽も飾りみたいで風が吹くとサーっとゆれてきれいです。

>DRAGS-007さまいつもありがとうございます
 魚←魚を狙うサギ←サギを狙うwooさん←それを不審な目で見ているウォーキング中のメタボな人々、という構図で食物連鎖の頂点に立つのは「メタボな人々」ということに・・・。
 鳥の中で特にサギくんたちは大きくて動かないんで撮影しやすいです。

2009/07/30 (Thu) 20:24 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply