09/08/14~15 湖国へ その3

3 Comments
wooは宇宙船のwoo
 さて、奥琵琶湖から湖西へ。
 私がいっぺんでびわ湖のファンになってしまった、写真家今森光彦さんの作品群。そのなかで紹介されていたのが滋賀県高島市のとある集落。村の家々は湧き水を日常的に利用し大事に守り続けている。その湧き水は川となりびわ湖へ注ぐ。河口では葦原となり、魚や水鳥も暮らしている。 
 舟は集落の川漁師さんの舟で、コイや名物鮒鮨のフナなどを採っておられたが、御歳90近くになられて、漁から引退されたそうだ。この漁師さんも有名になって時々テレビや雑誌でお見かけした。

IMGP8911.jpg

 この下流には大きな水門や湖周道路があるが、水はつながっている。コイやアユは湖と川を行き来している。 14:08。

IMGP8943.jpg

 川の上流の集落の中心部ではこんな川だが、小魚、ん?アユではないか。びわ湖の子鮎だが、たくさんいる。手網をもってがんばっている若い父と子。今日のおかずおよびビールのあてというものを採るべくハッスルする。

IMGP8949.jpg

 さて早々とキャンプ場に到着、設営。16:09。買出しへ。一人用、一食分なのでそんなにたくさんいらない。一番の問題はクーラーのない状況でいかに冷えたビールというものを保持するのか、ということなのであった(椎名誠調に)。
 夕やけは、雲がなさ過ぎてボツ。夕焼けが無理ならば我々にはまだ星空というものがあるではないか(単独行やて)。じっと真っ暗になるのを待つ。退屈この上ない中、あらためてラジオのすばらしさを噛み締める。おお鳥谷新井がホームラン!
 星はすばらしかった。天の川はわからなかったが久しぶりに満天の星。夏の大三角形、デネブとベガとなんだったっけ。でどれかが牽牛と織女でしたが・・・。
wooは宇宙船のwoo
Posted bywooは宇宙船のwoo

Comments 3

There are no comments yet.
K園さま  

お~、ええとこ行って来はったんや。
『湧き水の集落』へは私も今森光彦さん撮影のNHKの番組に惹かれて
電車&徒歩で写真撮りに行ったことがあります。
やっぱりあれを見ると訪ねたくなりますよね~。
本当に美しい映像でした。今でも目に浮かぶ~。

ツーリングやと琵琶湖一周も出来てしまうねんねぇ。ええなぁ。
湖南から湖北まで、伊吹山から比良山系まで、
ヨシの茂る水辺から湖水浴のできるビーチまで、
琵琶湖とその周辺の魅力を満喫できますね~。それも一気に。

あ、キャンプのとき痴漢には気をつけてくださいね~。
色んなのがいるやろうし。

2009/08/16 (Sun) 23:51 | EDIT | REPLY |   
Choco  

やはりこの辺りに来ると満天の星空が見えるのですね。
一時期高島町に住みたいとログハウスを見に行ったことがあります。

お1人でキャンプができるのがうらやましいです。

2009/08/17 (Mon) 16:26 | EDIT | REPLY |   
woo  

>K園さま
 K園さまもあのNHKスペシャル御存知でしたか。私もあれにやられてしまいました。何度も録画を見て、やっぱり行ってしまいました。今回で3回目かなあ。いちど、現地ツアー御一行といっしょになってしまって、なんとガイドは今森さん御自身!お会いしてしまいましたよ。

 痴漢ですか・・・。考えたこともなかった。キャンプ場なら家族連れでにぎわってるのでめったなことはないでしょう。

>Chocoさま
 実家の四国以外なら滋賀県に住みたいと思うことがあります。やはり今森光彦さんの影響です。ログハウスですか。いいですねえ。

 おっさんというのはけっこう自由度が高いのかもしれませんね。今のうちに満喫しておきます。

2009/08/17 (Mon) 20:42 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply