09/08/30 行者
3 Comments
wooは宇宙船のwoo
1週間ぶりの更新。8月最後の日曜日は太平洋高気圧!って主張していて高温多湿。
涼を求めて滝へ。京都市右京区の空也の滝。空也上人は平安時代の僧で、空也上人の口から発せられる「南無阿弥陀仏」の6文字が6つの小さな仏となって、飛び出している像がいとおかし。

その空也上人が修行したらしい空也の滝。バイクで滝ふもとまで行ってしまうので、私の場合全然修行にはなってない。しかし涼しいどころか肌寒いくらい。約20mの落差。

この滝には不動明王やら役の行者やらたくさんの像があり、滝に打たれる滝行が行われている。
今日は先客あり。作務衣を着ておられ、お掃除をしてお供えをして、滝の管理をしておられる方かと思ったら、滝行に来たのだという。滝行の一部始終を拝見させていただいた。
白装束に着替え、護摩をたき、「臨兵闘者皆陣列在前!えい!」と真言を唱え九文字を切り、滝へ。

滝に打たれながら再度真言を唱える。
うへーきつそう。
滝行の現場ははじめて拝見しました。行者さんはここへは久しぶりに来られたという岡山のYさん。写真は他の方にも見せてかまわないと了解をいただきましたので掲載します。他の人にも拝みに来てほしいから撮った写真を送ってくれと。御住所を書くその手は滝の冷たさでふるえていました。
ありがたいものをみせていただきました。「縁があったんやね」とYさん。
涼を求めて滝へ。京都市右京区の空也の滝。空也上人は平安時代の僧で、空也上人の口から発せられる「南無阿弥陀仏」の6文字が6つの小さな仏となって、飛び出している像がいとおかし。

その空也上人が修行したらしい空也の滝。バイクで滝ふもとまで行ってしまうので、私の場合全然修行にはなってない。しかし涼しいどころか肌寒いくらい。約20mの落差。

この滝には不動明王やら役の行者やらたくさんの像があり、滝に打たれる滝行が行われている。
今日は先客あり。作務衣を着ておられ、お掃除をしてお供えをして、滝の管理をしておられる方かと思ったら、滝行に来たのだという。滝行の一部始終を拝見させていただいた。
白装束に着替え、護摩をたき、「臨兵闘者皆陣列在前!えい!」と真言を唱え九文字を切り、滝へ。

滝に打たれながら再度真言を唱える。
うへーきつそう。
滝行の現場ははじめて拝見しました。行者さんはここへは久しぶりに来られたという岡山のYさん。写真は他の方にも見せてかまわないと了解をいただきましたので掲載します。他の人にも拝みに来てほしいから撮った写真を送ってくれと。御住所を書くその手は滝の冷たさでふるえていました。
ありがたいものをみせていただきました。「縁があったんやね」とYさん。