09/09/01 金色の野

5 Comments
wooは宇宙船のwoo
 (日)の滝見の帰路。
 嵯峨野から保津峡、水尾からシキミ(変換しないぞ!)原の棚田。去年の雪不足、今年の日照不足で心配されていたが、稲穂は頭を垂れるほどにはなっている。

 愛宕山の西側を向いているこの斜面は昼下がりの日光をあびて金色の野と化す。



 このあたりは稲刈りから紅葉まで、秋の重要な巡回コースのうちのひとつ。立てられた畦の竹は鳥よけの網でもかけるのだろうか。その前に来れてよかった。
 
 「その者 青き衣をまといて 金色の野に降り立つべし」は「風の谷のナウシカ」でしたが、人々が育てた、ホンマに美しい色彩です。
wooは宇宙船のwoo
Posted bywooは宇宙船のwoo

Comments 5

There are no comments yet.
DRAGS-007  

飛び込んでどこまでも転げ落ちていきたい欲求に駆られるような棚田ですね(^0^;

2009/09/02 (Wed) 09:52 | EDIT | REPLY |   
Choco  
うわー!

こんな場所がちょっと走ればあるんですね。
知らなかったです。
このお写真だけとっておきにしたかったwooさんの
お気持ちがとってもよくわかります^^

しかし、私の通勤路ではまだまだ青い稲穂ですが
ここではすでに金色…この辺りは田植えも稲刈りも早いのですね。

余談ですが、ジブリ映画の中では断トツでナウシカが
お気に入りの私です♪

2009/09/02 (Wed) 15:31 | EDIT | REPLY |   
woo  

>DRAGS-007さま 
 ほんといい谷あいの里です。開墾や棚田の維持は並大抵のご苦労ではないと思われます。せめて人々の営みの結晶を写真で御紹介できればと思っています。

>Chocoさま
 まいどおこしやすです。京都は奥深いですなあ。棚田は人に教えてもらったり、Googleの航空写真で山すそをあたってみたりして、けっこう面白そうなところが見つかります。

 ほんと、田植えの時期も稲刈りの時期もいろいろで、早くももう稲刈りをしているのを見てあわてて巡回したのでした。西日で逆光気味のほうが黄金色が映えますね。ちょっと発見。

 ジブリ映画はナウシカともののけ姫は衝撃的でした。ナウシカのマンガを読んでまたびっくり!

 

2009/09/02 (Wed) 20:34 | EDIT | REPLY |   
すっとび  

夏の青々とした姿も涼しげで良いですが、金色に染まる棚田も良い景色ですね。
収穫が始まる前に、棚田を見に出かけたくなりました^^

2009/09/03 (Thu) 20:31 | EDIT | REPLY |   
woo  

>すっとびさま
 コメントありがとうございます。
 稲刈りから紅葉まで、何度も巡回を繰り返してベストのタイミングを計ります。秋は忙しいです。

 今年は日本の棚田百選に選ばれている能勢町の長谷の棚田に行ってみようと思っています。

2009/09/04 (Fri) 22:36 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply