09/10/03 中秋の名月
4 Comments
wooは宇宙船のwoo
今日は中秋の名月ということで、久しぶりにデジカメ+フィールドスコープのデジスコ撮影。
今年は雲が多くて、雲の切れ間からお月さまがのぞいた瞬間をパチパチ。

中秋って旧暦の8/15なのですが、調べてみたら去年の中秋は今の暦では9/14.来年の中秋は9/22らしい。しかも中秋の名月といっても満月でない方が多いらしい。今年の満月は昨日だったようだ。なんでこんなことになるのかは・・・、うーんよく理解できませんでした。
さらに、月はなぜ同じ面ばかりを地球に向けているのか。月の裏側にはやっぱり内緒にするべき何かがあるのか。
その理由とは!月の公転周期と自転周期が一致しているからとのことですが、そんな偶然あるのか、やっぱり隠された意図というものがそこにはあるのではないか、トンデモ本とかの言ってることって実は実話(しょうもないダジャレだ)なのではないか・・・。これは偶然ではなくて、月の引力がが潮の満ち干に影響してるように、地球の引力が月に影響を及ぼして地球に近い月の表面には地球の引力、月の裏側には遠心力が働いて、月の自転と釣りあってしまってこうなったらしいです。火星や木星の衛星も交点周期と自転周期が一致しているそうです。
今年は雲が多くて、雲の切れ間からお月さまがのぞいた瞬間をパチパチ。

中秋って旧暦の8/15なのですが、調べてみたら去年の中秋は今の暦では9/14.来年の中秋は9/22らしい。しかも中秋の名月といっても満月でない方が多いらしい。今年の満月は昨日だったようだ。なんでこんなことになるのかは・・・、うーんよく理解できませんでした。
さらに、月はなぜ同じ面ばかりを地球に向けているのか。月の裏側にはやっぱり内緒にするべき何かがあるのか。
その理由とは!月の公転周期と自転周期が一致しているからとのことですが、そんな偶然あるのか、やっぱり隠された意図というものがそこにはあるのではないか、トンデモ本とかの言ってることって実は実話(しょうもないダジャレだ)なのではないか・・・。これは偶然ではなくて、月の引力がが潮の満ち干に影響してるように、地球の引力が月に影響を及ぼして地球に近い月の表面には地球の引力、月の裏側には遠心力が働いて、月の自転と釣りあってしまってこうなったらしいです。火星や木星の衛星も交点周期と自転周期が一致しているそうです。