2008/04/11 芥川の機関車トーマス
0 Comments
wooは宇宙船のwoo
今日も転載ネタです。出典は前にもご紹介した「きつつき21」。きちんと申し上げると大阪府高槻市富田町3-7-4タバタビル1F 株式会社 総合企画 昌盛館<きつつき21 編集室>です。告訴しないでくださいね。そのvol.44/2008/1月号からのネタです。
4/7の記事写真で背割堤建設のために工事用のかわいい機関車が活躍していましたが、おそらく全国の工事現場では工事用の機関車&トロッコが今のトラックのように土砂等運搬の主流であったのでしょう。芥川でもそうであったようです。子供が飛び乗って遊んだっていうから、もう「天空の城ラピュタ」のあの世界ですね。

私は鉄ちゃんというほどではないのですが、鉄道は好きです。生まれは吹田市の国鉄(!)操車場のそばで、親のいうことには幼少のころずーっと列車を見ていたとのことです。機関車トーマスは子供を理由によくビデオを借りてきました。娘なんですがね。中学高校は四国で、国鉄で通ってました。まだ電化されてなくて、あのディーゼル機関車の排気ガスのにおいは郷愁をさそいます。最近のディーゼルはずいぶんにおわなくなりました。
4/7の記事写真で背割堤建設のために工事用のかわいい機関車が活躍していましたが、おそらく全国の工事現場では工事用の機関車&トロッコが今のトラックのように土砂等運搬の主流であったのでしょう。芥川でもそうであったようです。子供が飛び乗って遊んだっていうから、もう「天空の城ラピュタ」のあの世界ですね。

私は鉄ちゃんというほどではないのですが、鉄道は好きです。生まれは吹田市の国鉄(!)操車場のそばで、親のいうことには幼少のころずーっと列車を見ていたとのことです。機関車トーマスは子供を理由によくビデオを借りてきました。娘なんですがね。中学高校は四国で、国鉄で通ってました。まだ電化されてなくて、あのディーゼル機関車の排気ガスのにおいは郷愁をさそいます。最近のディーゼルはずいぶんにおわなくなりました。