09/10/17 芥川ウォッチングツアー

6 Comments
wooは宇宙船のwoo
 今日は「2009 芥川ウォッチングツアー」(主催 たかつき環境市民会議、高槻市環境保全課)ということで、久しぶりに芥川のイベントに参加。講師の方々、スタッフの皆さんありがとうございました。
 


 芥川の摂津峡上流をスタートし下流へ、あくあぴあ芥川まで。途中の河原で、採取した昆虫についてこれはナンダアレダコレダといい大人が熱中。いえいえ、子どもなんかよりめちゃ熱入ってます。昆虫の講師の方はコオロギの鳴き声が専門という超マニアック。こんな方もいらっしゃるんですね。

 余禄として発見したのはヒトのヘビに対する態度について。アオダイショウとシマヘビに会いましたが、2種類のヒトがいて、ヘビを見ると「ウオッ!」と飛びのくヒトと「オラオラオラ」と突進して捕まえてしまうヒト。私は前者ですが、今日生まれて初めてヘビに触れましたよ。
 写真は・・・載せないことにしました。
wooは宇宙船のwoo
Posted bywooは宇宙船のwoo

Comments 6

There are no comments yet.
DRAGS-007  

私も前者です(-m-;
写真は掲載されれなくてヨカッタかも(^_^;A
特に口開けて威嚇してる所なんかが嫌いで鳥肌モンですorz

2009/10/18 (Sun) 14:45 | EDIT | REPLY |   
woo  

>DRAGS-007さま
 
 ヒトとヘビとのかかわりを観察させてもらいました。ヘビは頭のつけねをつかむものだと思っていましたが、アオダイショウは咬みついても毒なしなので効果ありません。それは自分もわかっているようで威嚇すらしません。胴体の真ん中ほどをつかんでも頭をヒトから遠くに向けます。

 シマヘビは、毒はないのですが、顔をこちら(私ではない)に向けて威嚇してきました。これぞ「ガンを飛ばす」ってほど睨みます。スゴイ!にらみ合ってる隙にそっと後ろから私が触らせて頂きましたという次第です。

2009/10/18 (Sun) 16:13 | EDIT | REPLY |   
Choco  
こんにちは

イベント参加お疲れ様でした。
大人が楽しめるなんてステキなイベントですね^^

ゴキちゃんやクモに比べたらヘビはあまり怖くはないのですが
触ったことがないんです。
冷たい感触と、ヘビ臭い匂いといった独特の感じ、味わってみたいです^^;

2009/10/19 (Mon) 12:37 | EDIT | REPLY |   
すっとび  

皆さん、本を開いてメモをとってかなり熱心にされていますね。
いくつになってもこうした授業は楽しそうです。
僕もタモ持って出かけたくなりました。

2009/10/19 (Mon) 20:10 | EDIT | REPLY |   
woo  

>Chocoさま
 いつもありがとう!
 ゴキブリは怖くはないが、家の中でお会いしたくないNo.1です。見なかったことにしたいのですがなかなかそうもいかず・・・。クモは大きくさえなければ家の中でもOK.むしろほかの虫を食べてくれるので大事にしたい。おクモ様。
 ヘビはですね、アオダイショウはさわったあと、手が臭くなるそうです。私はちょこんとタッチしただけですので、においはわかりません。案外冷たい感じもなく、濡れているわけでもないのでうわーヘビの感触!ってのはあまりありませんでした。でもグッと掴んだり撫でたりするのは・・・次の課題です。(課題が増えてばっかりです)

 芥川のこういう企画は市民、ファン、マニア、学術の専門家、NPO,行政の方などがいっしょに行っていて、私一人では絶対体験できない、たどり着けないところまで引っ張っていただいてホンマにありがたいです。

2009/10/19 (Mon) 20:37 | EDIT | REPLY |   
woo  

>すっとびさま
 いつもありがとうございます。
 昆虫や、植物、淡水魚、鳥など、熱心に探求されている方がたくさんいらっしゃって、そういう場に参加できるってのは私にとってはホンマに貴重な経験です。時々はみんなで遊ぶのもいい。

 昆虫の鳴き声も、草木の名前も歴史も、知っておられる方の話を聞いていると、草むらや川べりの世界がとても豊かな世界になります。彼、彼女らは目の前の草むらや川べりを時間空間を越えてあるいは統合して見ることができる。私にはああ、どんぐりや・・・、にしか見えないのに。これはですね、ライフワークにすべき奥深さです、と言ってしまいます。

2009/10/19 (Mon) 20:52 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply