2008/04/15 もみじの花

0 Comments
wooは宇宙船のwoo
 通勤途中の公園でもみじの花が満開です。ちょっと立ち止まって1枚。

      名称未設定 1

 以下はわが家の話なんですが、一昨年、赤いこんにゃくで有名な滋賀県の永源寺のもみじの種をいただいて、植木鉢に撒いてみたところ、たくさん発芽しました。今30cmくらいで新しい葉を出しています。秋に紅葉するところがかわいい。撒いて2年目で発芽したものもたくさん。あきらめてはいけない。

 ちなみにうちのコレクションを紹介すると
・クヌギ(ひろったどんぐり) 発芽して4年目 約40cm
・蝋梅(公園の木から種をいただいた) 発芽して3年目。発芽率高い。花は未。
・水菜(1ヶ月前スーパーで買って食べた根元を水栽培)。驚くほど芽を出し葉をつけている。
・万両(苗木を買った) 2年経過。ぜんぜん実をつけない。
・五葉松(苗木を買った) 枯れた
・梅(苗木を買った) 3回目の花を咲かせた
・ネジバナ(野原のを引き抜いてきた) 3年目。毎年花を咲かせる。
・ラベンダー(鉢をもらった) 死んではいないよう。
・福寿草(苗を買った) 今年は花が咲かない。葉は大きくなっている。
・椿(公園の木から種をいただいた) 芽が出ない
・エゴノキ(公園の木から種をいただいた) 間引きしなければならないほど芽が出た。
・ギボウシ(滋賀県石山寺にあったものが結んだ種) 芽が出ない。
・シャガ(林道から引き抜いてきた) 4年目。1株だったのがもうプランターが破裂しそうなくらい繁殖。花も多くてうれしい。
・ユキノシタ(林道から引き抜いてきた) 4年目。なくなりそうだったが復活。花もしっかり咲かせる。
・菜の花(野原のものから種を採取) 芽が出ない。あんなにどこでも咲くのになんでやねん!とツッコミたくなる。
・ムラサキケマン(野のものから種を採取) 芽が出ない。
・ミヤマキケマン(野のものから種を採取) 芽が出ない
・ショカッサイ(野のものから種を採取) 芽が出ない。
・タチツボスミレ(野のものから種を採取) 芽が出ない。
・カリガネソウ(野のものから種を採取) 芽が出ない。
・ウツギ(うのはな-高槻市の花 野のものから種を採取) 芽が出ない。
・タニウツギ(野のものから種を採取) 芽が出ない。
・カタバミ 勝手に芽を出して鉢を占領して花を咲かせている。
・セリみたいなの(去年秋、野原のものから種を採取) 発芽しすぎたので間引きした。
・ネムノキ(野のものから種を採取) 芽を出したが枯れてしまった。くやしい。
・××ナンテン(苗木を買った) 赤い実を結ばない種類だった。トホホ・・・。木は元気

 以上、失敗の歴史でした。ほかにも忘れられてしまったものも多数・・・。
wooは宇宙船のwoo
Posted bywooは宇宙船のwoo

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply