10/01/12 淀川河川敷

3 Comments
wooは宇宙船のwoo
 この冬はどうも出不精でいけません。久しぶりの更新となりました。ときどき出かけるのですが、ご紹介すべき写真もありません。こんな写真を公開してええんかいな、と思いながら、「安否確認」みたいな更新です。

 芥川下流、淀川河川敷は緑色がすっかりなくなって葛なんかも枯れて、もう焦土みたいになってます。多くの木も葉を落として、しかし春が来ることを思えば枯枝たちもなかなかいい枝ぶり。



 こんな時期に目を楽しませてくれる色といえば、木の実と鳥たちです。淀川河川敷にはノイバラが多くてとげだらけですが春にはたくさん花をつけ、今はたくさん実をつけています。

IMGP1175.jpg

 白い実をたくさんつけているのはセンダン。センダンの木はかなり多いです。
IMGP1182.jpg

 冬は葉っぱがなくなって野鳥がたくさん見えます。カワラヒワ、ジョウビタキ、ホオジロ、メジロ、モズなんてのはなんともかわいいですなあ。
wooは宇宙船のwoo
Posted bywooは宇宙船のwoo

Comments 3

There are no comments yet.
sugisen  
きれいな果実

v-533 更新が滞ると調子が悪いのかなと思ってしまいます.
ちょこちょこお願いしますよ.
さて,センダンは金色に輝くときがありますよね.これはヒヨドリやムクドリが大好きです.
ノイバラはツグミが好きな果実です.
この場所はきっと赤い鳥もやって来ると思います.楽しんでください.

2010/01/13 (Wed) 21:18 | EDIT | REPLY |   
Choco  
こんばんは

私がよく目にしている景色です^^
あの赤い実はノイバラというバラの実なんですね。
バラなのにどうして赤い実がなるんだろうと思ってみていたことがあります。
白い実も出勤途中に見かけるのですが、なんの実だかわからないでいました。
またwooさんちで勉強させていただきました。
ありがとうございます。

2010/01/13 (Wed) 21:36 | EDIT | REPLY |   
woo  

>sugisenさま
 今年もよろしくお願いいたします。さすがsugisenさまです。そういえばツグミもいました。教えていただきありがとうございます。この辺で赤い鳥はまだ見たことがありません。もうちょっとうろついてみますか・・・。

>Chocoさま
 いつもありがとうございます。淀川対岸も同じ実があるんですね。センダンの実は鳥に食べられて糞にまぎれて広がっていくそうです。鳥見は冬の方がしやすいですが、今日はまた寒いですねー!ああまたひきこもってしまう・・・。

2010/01/14 (Thu) 18:50 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply