10/01/12 淀川河川敷
3 Comments
wooは宇宙船のwoo
この冬はどうも出不精でいけません。久しぶりの更新となりました。ときどき出かけるのですが、ご紹介すべき写真もありません。こんな写真を公開してええんかいな、と思いながら、「安否確認」みたいな更新です。
芥川下流、淀川河川敷は緑色がすっかりなくなって葛なんかも枯れて、もう焦土みたいになってます。多くの木も葉を落として、しかし春が来ることを思えば枯枝たちもなかなかいい枝ぶり。

こんな時期に目を楽しませてくれる色といえば、木の実と鳥たちです。淀川河川敷にはノイバラが多くてとげだらけですが春にはたくさん花をつけ、今はたくさん実をつけています。

白い実をたくさんつけているのはセンダン。センダンの木はかなり多いです。

冬は葉っぱがなくなって野鳥がたくさん見えます。カワラヒワ、ジョウビタキ、ホオジロ、メジロ、モズなんてのはなんともかわいいですなあ。
芥川下流、淀川河川敷は緑色がすっかりなくなって葛なんかも枯れて、もう焦土みたいになってます。多くの木も葉を落として、しかし春が来ることを思えば枯枝たちもなかなかいい枝ぶり。

こんな時期に目を楽しませてくれる色といえば、木の実と鳥たちです。淀川河川敷にはノイバラが多くてとげだらけですが春にはたくさん花をつけ、今はたくさん実をつけています。

白い実をたくさんつけているのはセンダン。センダンの木はかなり多いです。

冬は葉っぱがなくなって野鳥がたくさん見えます。カワラヒワ、ジョウビタキ、ホオジロ、メジロ、モズなんてのはなんともかわいいですなあ。