10/01/24 川久保渓谷

6 Comments
wooは宇宙船のwoo
 更新がのんびりな新年です。もう月末。
 なまっているから腰痛が再発したのか、腰痛を理由になまくらになっていたのか、とにかく体と心に叱咤すべく久しぶりに歩きに行きます。

 川久保渓谷は水無瀬川源流で冬はなおさら水が澄んできいれいです。杉の木が多いですが、落葉樹もあって、そのぶん陽がさしこみます。

 これは何の木?このあたりではここにしかない。



 ながれはところでは固い岩を削って急流を成す。

DSCN1549.jpg
wooは宇宙船のwoo
Posted bywooは宇宙船のwoo

Comments 6

There are no comments yet.
すっとび  

川久保はポンポン山へ行くときに時々歩きます。
夏場は神峯山寺経由よりもこちらの方が涼しくて気持ち良いですよね。
一度ここを歩いている時に鹿の親子に出くわして、カメラを取り出している間に逃げられちゃったのが今でも心残りです。

2010/01/24 (Sun) 21:48 | EDIT | REPLY |   
Choco  
こんにちは

こういう枯れ木を見るのも写すのも大好きです。
でもなんの木なんでしょうね。
まっすぐと白く伸びている姿がステキです。

川のお写真はwooさんの十八番ですね!^^
さすがです!
鹿児島の田舎の川を思い出します。

2010/01/25 (Mon) 09:12 | EDIT | REPLY |   
woo  

>すっとびさま
 すっとびさまも川久保渓谷コース御存知でしたか。わたしもポンポン山へ行くときはこちらの方が好きです。神峯山寺経由コースはちと単調な気がします。水辺で陽が差すと、いろんな花も咲きますし。鹿はこの林道で見たことがあります。鹿の死骸も見たことがあります。すごいにおいでした。

2010/01/25 (Mon) 19:39 | EDIT | REPLY |   
woo  

>Chocoさま
 ハイ!こんばんは。いつもありがとうございます。
 春はあけぼの、冬は枯木!でしょう。これらも春には新緑をたくさんつけます。生きてるんですよねー。

 この川は・・・おほめいただき恐縮です。滝とは言わないまでもいろんな表情があっていい川ですよ。かつて、イワナを見たことがあります。間違いなくイワナだと思います。ちなみに釣禁止です。

2010/01/25 (Mon) 19:45 | EDIT | REPLY |   
魔女  

私もこの川は大好きで、よく行きます。なんども行っているのに昨年珍しいシダをみつけ、いつものコースでもいつもどおりに歩かないと楽しいことに改めて気付かされました。

写真の木はカツラです。源流の石碑とともに植えられたようですが、このあたりの木ではないのでなんでこんな木選んだのか不思議です。好きな木ではありますが、やはり地元のでないと違和感がありますね。

2010/01/28 (Thu) 20:28 | EDIT | REPLY |   
woo  

>魔女さま 今年もよろしくお願いいたします。
 ははー。ありがとうございます。カツラですか。確かに植えられたような一群です。出灰の神社の大きなカツラは見ていましたが、これもカツラなんですね。

>いつもどおりに歩かないと楽しい
 なるほど。定点観察も大事だが時にコースをOffすることである、と。しかしシダですか。まだまだたどりつけそうにありません・・・。

 1/30のミズヒマワリ駆除には参戦させていただきとう存じます。腰痛はほぼ大丈夫です。よろしくお願いいたします。

2010/01/28 (Thu) 22:04 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply