10/01/31 滋賀県比良
4 Comments
wooは宇宙船のwoo
冬と言えば雪なのだ。しかも山となれば雪がないではすまされない!
ということで、久しぶりにわが師と私を含め弟子2人の総勢3人で武奈ヶ岳方面。下から見ても全然白くない。こんなことでびわ湖バレースキー場は大丈夫なのだろうかと一同。
さて、正面谷から金糞峠。ゆ、雪がない。青ガレは中途半端に雪が凍っていたりして歩きにくいったらありゃしない。金糞峠から奥の深谷を上流。ちょっと雪も深くなっていい感じ。しかし天気が悪い。こういう日の天気予報は抜群に当たる。午後から雨…。

比良リフト、ロープウエイのなくなった八雲ヶ原。ロッジやスキーリフト施設は跡形もなし。湿原を保護するための柵と遊歩道。国定公園だけに撤去もきびしくされたらしい。旧ゲレンデは木を植えられた様子はない。

八雲ヶ原からコヤマノ岳方面、雪ではなくて雨も降ってくるし、雲やら霧やら視界もなくなって、やる気が失せる。わが師に撤退を進言。だいたい撤退を進言するのは私というヘタレぶり。コヤマノ岳のピークを目前にして撤収。
北比良峠から下山。雨雲やら霧やらとにかくモヤってくる。りっぱなブナの木があってしばし鑑賞。

今回もひーこらいいながら無事下山。比良とぴあでお風呂をいただいて帰路。岩も氷(一部)も雪も雨も美しい水も木も存分に堪能しました。月末にばたばたっとイベント。明日仕事いけるかしら。
ということで、久しぶりにわが師と私を含め弟子2人の総勢3人で武奈ヶ岳方面。下から見ても全然白くない。こんなことでびわ湖バレースキー場は大丈夫なのだろうかと一同。
さて、正面谷から金糞峠。ゆ、雪がない。青ガレは中途半端に雪が凍っていたりして歩きにくいったらありゃしない。金糞峠から奥の深谷を上流。ちょっと雪も深くなっていい感じ。しかし天気が悪い。こういう日の天気予報は抜群に当たる。午後から雨…。

比良リフト、ロープウエイのなくなった八雲ヶ原。ロッジやスキーリフト施設は跡形もなし。湿原を保護するための柵と遊歩道。国定公園だけに撤去もきびしくされたらしい。旧ゲレンデは木を植えられた様子はない。

八雲ヶ原からコヤマノ岳方面、雪ではなくて雨も降ってくるし、雲やら霧やら視界もなくなって、やる気が失せる。わが師に撤退を進言。だいたい撤退を進言するのは私というヘタレぶり。コヤマノ岳のピークを目前にして撤収。
北比良峠から下山。雨雲やら霧やらとにかくモヤってくる。りっぱなブナの木があってしばし鑑賞。

今回もひーこらいいながら無事下山。比良とぴあでお風呂をいただいて帰路。岩も氷(一部)も雪も雨も美しい水も木も存分に堪能しました。月末にばたばたっとイベント。明日仕事いけるかしら。