10/02/24 路地裏

4 Comments
wooは宇宙船のwoo
 今日はあたたかかったですねー。さて、今日は大阪市内に用事があったので、用事の前に、また、かつて住んでいた玉造あたりを歩いてみました。表通りはもう大きなマンションだらけになっていますが、環状線の内側、天王寺区や中央区には表通りから少し入ると、京都もびっくりというくらい「路地」がまだあります。町屋もあります。「路地裏」って言い方があります。せまい路地の裏ってどれだけせまいんでしょう。ここには「路地裏」も生きています。

 おお、これぞ「長屋」だ。もう重要文化財か絶滅危惧種。後ろには大きなマンションが…。積極的に保護しなければならないのではないでしょうか。

IMGP1559.jpg

 このあたり、大阪の上町台地と呼ばれるところは、谷町丁6目、上本町、四天王寺夕陽丘駅あたりで、高台になってます。ビルばっかりですぐには高低差がわからないのですが、突然年季の入った石段や石垣が目の前に現れます。ビルもなく、もっと海が近かったころ、上町台地から見る夕陽はそれはそれは美しいものだったそうです。だから夕陽丘。今は望むべくもありません。(続きます)
 「路地裏」の写真を撮っておられる方もいらっしゃいます。私も路地裏が好きです。せますぎてドキドキします。あまりうろちょろしてると空き巣っぽいですなあ。困ったもんだ。

IMGP1551.jpg

 路地裏の交差点。思わぬところから人が出てきてびっくりしたり。

IMGP1566.jpg

 石畳とトタン板のさびと共産党のポスター。自民党や民主党のポスターなんか全然似合わなさそうです。

IMGP1571.jpg

 突然現れる石段。ご近所の方が鉢を置いたり、公道も我が庭。その共有感がよろしいですなあ。

IMGP1572.jpg

 レンガ道。いつ誰がこの道を作ったんでしょうね。良哉。
wooは宇宙船のwoo
Posted bywooは宇宙船のwoo

Comments 4

There are no comments yet.
Choco  
こんばんは!

こういう感じって田舎の狭い道しか思い浮かばないんですが
都会の真ん中にこんな狭い路地裏があるんですね。
逆に都会だからあるんでしょうか?
何か人んちのお庭の中を歩くような感じがします^^;

1枚目のお写真、古きものと新しきものが一緒に写っていて
不思議な感じがします。
ちょっとしたCGみたい。

2010/02/25 (Thu) 22:06 | EDIT | REPLY |   
woo  

>Chocoさま
 おはようございます。いつもありがとうございます。おっしゃるとおり、なんだか人んちのお庭におじゃましてるみたいでした。まあ「無断」ですし生活音とか聞こえるとドキっとします。
 谷六と谷九の間のからほり商店街周辺の街でしたが、また行ってみたいです。私が記憶していた25年前の一角は高層マンションになっていました。

2010/02/26 (Fri) 07:05 | EDIT | REPLY |   
迷走のAK@元高槻市民  

はじめまして。
元高槻市民の者で、高槻について調べているうちに辿り着きました。

一瞬、旧西国街道沿いと思ったのですが、さりげなくこうした古い街並が大阪府内の色んなところに残っていますよね。
一時期住んでいた中崎町もそうでした。

素敵な写真、ありがとうございます!

2010/02/28 (Sun) 01:40 | EDIT | REPLY |   
woo  

>迷走のAK@元高槻市民さま
 はじめまして。コメントありがとうございます。京都だとたぶん高層マンションは規制がかけられてるのでしょうが、大阪では裏通りや路地裏はなくなっていくのでしょうね。残念ながら・・・。
 中崎町もいいところですね。20代前半よく遊ばせてもらいました。

 高槻の記事がだんだん少なくなっているようにも思うのですが-困ったもんだ-また覗いてやってください。よろしくお願いいたします。

2010/02/28 (Sun) 09:53 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply