10/04/29 月輪寺のシャクナゲ
4 Comments
wooは宇宙船のwoo
一度花が見たかった、京都愛宕山山腹にある月輪寺のシャクナゲ。初めて花が咲いているのを見ましたよ。京都市の天然記念物だそうです。明智光秀お手植えとの伝説。大きすぎて全体を写すことができません。実物はもっと奥に広がっています。根元は数本ですが、それぞれ枝を広げて巨大な樹冠を形成しています。
尼僧様のお話によると、今年は寒さのせいで数も色もよくないとのことです。まだつぼみがいくつもあります。5月にはいったくらいが盛りとなるでしょうか。

桜もまだ残っていて風が吹くたびはなびらが舞います。

光の花束のよう。

ところで高槻のシャクナゲ園(時期によってみずばしょう園とか花しょうぶ園になる)は昨年で閉園になったとのことです。シャクナゲきれいでしたがねー、残念。
尼僧様のお話によると、今年は寒さのせいで数も色もよくないとのことです。まだつぼみがいくつもあります。5月にはいったくらいが盛りとなるでしょうか。

桜もまだ残っていて風が吹くたびはなびらが舞います。

光の花束のよう。

ところで高槻のシャクナゲ園(時期によってみずばしょう園とか花しょうぶ園になる)は昨年で閉園になったとのことです。シャクナゲきれいでしたがねー、残念。