10/06/07 妙見山

2 Comments
wooは宇宙船のwoo
 大阪府北部をぶらぶらついでに久しぶりに能勢の妙見山へ。高槻から阪急電車に乗って十三で乗りかえて川西能勢口で乗りかえて・・・だと行く気がしないのですが、山間部をバイクで行けば早くて楽しい。

 妙見山って日蓮宗霊場って書いてあるし、地図にも卍マークがついてるお寺なんですけど、入り口に立派な鳥居があるんですよねー。ホンマに日本の神仏習合は鷹揚でよろしきかな。何か問題でも?ってパラソルがまたいい。手前のあしあとは左側通行の表示だと思うのですが、片足だけですのでいろいろ楽しくポーズをとったりしてもいいでしょう。Y字バランスとか。

IMGP3503.jpg

 ご神馬このマークはさすがにキリスト教の十字架、十字軍とは無関係です。これこそ妙見のマークなのですが、ちょっとマークのバランスが違うのがあって十字架のように見えるのもあります。

IMGP3532.jpg

IMGP3455.jpg

 「妙見」「北辰」って北極星のことで、古の人々は北極星に菩薩を見た。北辰といえば北辰一刀流で北辰一刀流と言えば坂本龍馬ですが、道場主の千葉周作が北辰妙見菩薩を信仰していたからとのことです。大河ドラマ「龍馬伝」、けっこう評判ですね。

 妙見参りって愛宕詣や伊勢詣のようにけっこうな人が訪れていたようで、街中の道標にも「妙見」とかあります。往時はお参りも旅というかレクというか、村代表で慰安旅行みたいな意味あいもあったのかもしれません。往時の旅館の感じが濃厚なこの一角は大好きです。たくさんの泊り客でにぎわっていたのでしょう。

IMGP3526.jpg

wooは宇宙船のwoo
Posted bywooは宇宙船のwoo

Comments 2

There are no comments yet.
Choco  
こんばんは!

バイクの免許取って間もない頃、連れていかれましたよ、妙見山。
いまだにこわいイメージしか残ってませんが懐かしいです(笑)
wooさんにとっては楽しい山道なのですね。

一番下のお写真のどこかのお店に入って何かを食べましたが
何を食べたか覚えていません。
あと覚えているのはいろんなことが書かれた絵馬。
あれを読むのは楽しいですね。

私も今だったら楽しく走れるのかな。

2010/06/07 (Mon) 21:04 | EDIT | REPLY |   
woo  
>Chocoさま

 こんばんは!いつもありがとうございます。

 「連れていかれました」んですね。それは怖かったでしょう。自分のペースで走れればどこもけっこう楽しいですよね。ここは対向車もあまりありませんし、機会あればまたおいでくださいまし。

 私の初めての妙見山は妙見口駅から登山でした。春で谷の水が豊かでとても爽快だったのを憶えています。色んな楽しみ方ができるお山です。

2010/06/07 (Mon) 21:55 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply