10/06/12 「遡上アユを見つけよう!」
5/1の時点で淀川大堰の魚道では今シーズン2万匹のアユの遡上が確認されています。もう6月ですからもっと多くのアユが淀川を遡上しているはず。
で芥川にもぜひきていただきとう思います。おいでいただくにあたってはクリーンアップ大作戦もし、魚道もご用意など一同胸を熱くしてお待ち申しております。ということで芥川大橋の下、あくあぴあや水道記念館の学芸員さんたちが投網をエイヤっと。おお、やっぱり上手に投げはるわー。

昨年は同じポイントで実績ゼロ。この日芥川の水量は少なく、期待も薄く・・・。

なんと大量のアユ!約1時間の投網やガサガサで約50匹のアユを捕獲。5~10センチ。写真のほとんどはアユです。ひっくり返ってるのもおそらく。
他にも10種のお魚。学芸員さんの解説。

摂津峡から上流の、芥川漁協が放流したアユが落ちてきたのではないのか、に対しては、放流されたのは4/19でもう放流アユは20センチくらいになっているのでサイズが違いすぎるので遡上アユで間違いなかろうとのことです。

こいつがいちばん大きくて10センチくらい。しかしこうなると乱獲が心配になってきたり・・・。
趣向をかえてモクズガニ。他にドブガイとカネヒラ(タナゴの一種)も確認。これもうれしい。主催のN島さん、よかったですねー。大成功でした。スタッフの皆さんお疲れさまでした。ありがとうございました。
