10/07/11 ノラニンジン

4 Comments
wooは宇宙船のwoo
 かつてもノラニンジンの写真をUPしました。今年のはテーブル状ではなくてボール状というか、551のぶたまん風といいましょうか。いずれにしても「花序の基部に糸状に細裂した苞があるのが特徴」には変わりはありません。
 淀川河川敷公園にいっぱい咲いてます。セリ科ですし、葉っぱをちぎってもむといい香りがします。外来種ですがもう少しかわいい名前をつけてあげてもいいのではと思います。雨上がりのこのときはつき物のアカスジカメムシの姿が見えませんでした。



 風にゆられてふわふわと。これは・・・クラゲかもしれません。

DSCN0255.jpg
wooは宇宙船のwoo
Posted bywooは宇宙船のwoo

Comments 4

There are no comments yet.
クメゼミ塾長  

1枚目
白い手毬か、サッカーボールですか。
風が、ボールを自在に操っているのかも ですね

2010/07/11 (Sun) 21:24 | EDIT | REPLY |   
Choco  
こんにちは!

かわいいお花です!
ホワイトレースは大好きな花ですが
これもまたボール状になっていてかわいいですね♪
大きさはソフトボールくらいあるのかな??
そんなに大きくないのでしょうか。

昔のホワイトレースのお花の記事もカメムシと書かれていましたが
このお花にはカメムシくんがつきものなのでしょうか。

2010/07/12 (Mon) 10:36 | EDIT | REPLY |   
woo  
>クメゼミ塾長さま

 こんにちは。コメントありがとうございます。

 そうですね。鞠ですかね。けっこう背も高くて細長い茎が頭でっかちをささえて風でゆーらゆーら操られています。けっこう増えてきてるように思います。特定外来生物に指定されませんように。

2010/07/12 (Mon) 18:29 | EDIT | REPLY |   
woo  
>Chocoさま

 いつもありがとうございます。

 ソフトボールくらいの大きさですね。せり科の花ってよく似ています。しかしこのノラニンジンは独特のにおい(味?)がするようで、アリや色んな虫が寄ってきます。アカスジカメムシもその一つですが、カメムシもいろいろ種類あるのになぜかアカスジカメムシだけが集まっています。不思議です。

2010/07/12 (Mon) 18:35 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply