10/07/18 「セミの羽化観察会」
4 Comments
wooは宇宙船のwoo
今日は夕方からの行動。あくあぴあ芥川主催の自然観察会「セミの羽化観察会」。子ども半分くらいで約70人参加。午後17時の下見の時には期待薄だったのですが、いざ日が暮れて観察時間となると、もうたくさんのセミの幼虫が木を這い上がり目の前で羽化。神秘に立ち会う。大阪市立自然史博物館の学芸員さんが解説。

土中から出てきて木を登った幼虫の背中が割れてナマっぽいモノが出てくる。親子どもずっと見守る。いや、ライト当てまくり、写真撮りまくり。このイナバウアー状態からエイヤっと腹筋を起こして抜け殻にしがみつき尻尾を抜き脱皮完了。拍手。

別の固体ですが、見る見るうちに羽が羽らしくなっていきます。アブラゼミですが白くてエメラルドブルーで。羽が伸びて飛べるまで7時間くらいかかるそうです。
脱皮完了するまで親も子どもも動かず。終了予定時刻をだいぶ回ってみなさん帰られました。
もうひとつ。ライトトラップ。灯りに寄ってくる虫を観察。

1時間後、もうたいへんな状況に。

土中から出てきて木を登った幼虫の背中が割れてナマっぽいモノが出てくる。親子どもずっと見守る。いや、ライト当てまくり、写真撮りまくり。このイナバウアー状態からエイヤっと腹筋を起こして抜け殻にしがみつき尻尾を抜き脱皮完了。拍手。

別の固体ですが、見る見るうちに羽が羽らしくなっていきます。アブラゼミですが白くてエメラルドブルーで。羽が伸びて飛べるまで7時間くらいかかるそうです。
脱皮完了するまで親も子どもも動かず。終了予定時刻をだいぶ回ってみなさん帰られました。
もうひとつ。ライトトラップ。灯りに寄ってくる虫を観察。

1時間後、もうたいへんな状況に。