10/07/18 「セミの羽化観察会」

4 Comments
wooは宇宙船のwoo
 今日は夕方からの行動。あくあぴあ芥川主催の自然観察会「セミの羽化観察会」。子ども半分くらいで約70人参加。午後17時の下見の時には期待薄だったのですが、いざ日が暮れて観察時間となると、もうたくさんのセミの幼虫が木を這い上がり目の前で羽化。神秘に立ち会う。大阪市立自然史博物館の学芸員さんが解説。

IMGP3802.jpg

 土中から出てきて木を登った幼虫の背中が割れてナマっぽいモノが出てくる。親子どもずっと見守る。いや、ライト当てまくり、写真撮りまくり。このイナバウアー状態からエイヤっと腹筋を起こして抜け殻にしがみつき尻尾を抜き脱皮完了。拍手。

IMGP3809.jpg

 別の固体ですが、見る見るうちに羽が羽らしくなっていきます。アブラゼミですが白くてエメラルドブルーで。羽が伸びて飛べるまで7時間くらいかかるそうです。

 脱皮完了するまで親も子どもも動かず。終了予定時刻をだいぶ回ってみなさん帰られました。

 もうひとつ。ライトトラップ。灯りに寄ってくる虫を観察。

IMGP3775.jpg

 1時間後、もうたいへんな状況に。
wooは宇宙船のwoo
Posted bywooは宇宙船のwoo

Comments 4

There are no comments yet.
DRAGS-007  

>1時間後、もうたいへんな状況に
(^^; 

セミの方は良いモノ見せて頂き、ありがとうございますe-68

2010/07/20 (Tue) 12:40 | EDIT | REPLY |   
woo  
>DRAGS-007さま

 こんばんはいつもありがとうございます。

 400Wの水銀灯に集まってきたやつらのほとんどは羽アリとカメムシたち。近づくと顔だか首筋だか当たりまくり。口に入ったりも。カメムシが大量に結集するとやっぱりにおいもすごくて・・・。いやあ写真でお見せできないのがまことに残念です。カブトムシを捕まえた子どももいましたよ。

2010/07/20 (Tue) 21:01 | EDIT | REPLY |   
Choco  
こんにちは

先日は親身なコメントありがとうございました。
おかげさまで一時期に比べると随分調子も良くなってきました。
wooさんもそれなりの症状があってのことでしょうから
どうぞご自愛なさってくださいね。

蝉の羽化は初めて見ました。
この状態でよくぽとっと落ちないものだと感心します。
貴重なお写真見せていただいてありがとうございました。

2010/07/21 (Wed) 17:16 | EDIT | REPLY |   
woo  
>Chocoさま

 こんばんは!うん、もっとご自愛しましょうねー。お大事にしてください。真夏の方がまだ過ごしやすいです。お写真楽しみにしています。

 私の症状は・・・検査結果としては今のところよさそうです。

 

2010/07/21 (Wed) 21:50 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply