10/09/20 茨木市の里

2 Comments
wooは宇宙船のwoo
 見事に同じような写真が続いています。もう食傷気味とは思いますがもう少しご辛抱ください。

 茨木市の長谷も能勢町長谷に劣らず美しい棚田があります。このあたり、倉谷とか湯谷とか谷のつく里がけっこうあり、細い道で結ばれています。あちこちで稲刈りの真最中。駆け足で見て回ります。

 下から


 上から

DSCN0983.jpg

 ほんの少しだけヒガンバナが見られました。残念ながら稲刈りの方が先におわってしまいそうです。

 長谷のほかにも

 茨木市千提寺。隠れキリシタンの遺構が後年見つかったりしたところで資料館もあります。元はといえば高槻の高山右近の布教が残していったものらしいです。

 IMGP4331.jpg

 茨木市安元。竜王山の山麓。

DSCN0977.jpg

 茨木市忍頂寺。見えにくいですがはるか向こうに梅田のビル街が見えます。

IMGP4305.jpg

 美しい実りを見せてもらいながら、気になる標識があちこちにあります。これって、ここに新名神高速が通るってことなのでしょうか。里はどうなってしまうのでしょうか。

IMGP4371.jpg
wooは宇宙船のwoo
Posted bywooは宇宙船のwoo

Comments 2

There are no comments yet.
Choco  
こんにちは

上からと下からではこんなに色も風景も違って見えるのですね。
とてもおもしろいです。

新名神、気になりますね。
三重に行くときに新名神通りますが、あんな風に高いところに道路ができるのでしょうか。
いくら高いところに道路ができてもやっぱり景色は変わってしまいますね。
便利にはなるかもしれませんが、悲しいことです。

2010/09/21 (Tue) 17:38 | EDIT | REPLY |   
woo  
>Chocoさま

 Chocoさまにコメントをいただけると、ああお元気にされてるんだろうなあと思えてとてもうれしいです。ゆっくりご養生ください。

 さて、鋭いご指摘のとおり上からの写真と下からの写真は撮影日と時刻に差があります。だいたい午後の日が当たった方が黄金色が映えるように思います。しかしさすがです。

 新名神の草津以西のほうは高槻茨木箕面を横断していくみたいです。ダムもそうですが、風景は大きく変わっていくのでしょう。またお金や利権がからむと人々の心にも影響が・・・、心配ですね。

2010/09/22 (Wed) 07:02 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply