10/11/06 ミズヒマワリ駆除

2 Comments
wooは宇宙船のwoo
 何度かご紹介したことがありますが、芥川では「特定外来生物」に指定されているミズヒマワリが大繁殖していて、下流の淀川方面にも影響を与えているそうです。「特定外来生物」についてはコチラ。哺乳類ではアライグマやヌートリア、魚類ではブラックバスやブルーギルなど。今日の活動場所である津之江公園あたりはかつてメダカの宝庫だったらしいのですが、今やほぼ壊滅だそうです。数年前に一度このあたりでもミズヒマワリを駆除したらしいのですが、もう水際をびっしり占領しています。



 よく見るとセイタカアワダチソウも多いなあ。外来種といえばセイタカアワダチソウというイメージがありましたが、特定外来種には指定されていません。

IMGP4990.jpg

 この小春日和の絶好の秋の行楽の日にミズヒマワリ駆除のために約35人結集。いや絶好のミズヒマワリ駆除日和でしょう。みなさんおつかれさまでした。主催は河川レンジャー中島さん、共催は芥川倶楽部、大阪府。

 次の芥川倶楽部の大きなイベントは11/27(土)の芥川クリーンアップ大作戦。
wooは宇宙船のwoo
Posted bywooは宇宙船のwoo

Comments 2

There are no comments yet.
魔女  

ミズヒマワリ駆除お疲れ様です。すくなくとも池には入らないで欲しかったなぁ。
ミズヒマワリの知見については投稿を検討中です。

2010/11/10 (Wed) 00:20 | EDIT | REPLY |   
woo  
>魔女さま

 またまたコメントありがとうございます。
 本流とつながった時点でもう時間の問題かとは思っていました。池もチェックしないいといけません。
 三島江ワンドの小さい方の池はミズヒマワリで覆われてましたがあれはどこから入ったのでしょう。淀川本流から?

2010/11/10 (Wed) 19:23 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply