10/11/19 三原色

8 Comments
wooは宇宙船のwoo
 小出しにしてるところがなかなかセコイようですが、同じく金蔵寺です。

 日の光が強く当たって、透かしてみる紅葉はそれはそれは美しいものなのですが、写真に撮るとなんだか違ったものになってしまいます。むむむ難しい。
 しかし、日々刻々色合いを変えていくであろう紅葉3色の、織りなす空に出会えたのはまことに僥倖というべきでありましょう。



 青(シアン)赤(マゼンダ)黄(イエロー)は色の三原色で、卑近ですが我が家のプリンタもこの3色と黒でカラー印刷してくれます。
 すべての色がここから生まれていきます。あああ虹だ。
wooは宇宙船のwoo
Posted bywooは宇宙船のwoo

Comments 8

There are no comments yet.
Choco  
きれいですねぇ~

こんな風に透かして撮ると大体赤いのは暗い色になっちゃうんですが
さすがwooさんですね。
すばらしいです!ほんのりピンク色やオレンジも混じっててほんとに虹のようです♪
きれいだな~。

2010/11/20 (Sat) 16:43 | EDIT | REPLY |   
woo  
>Chocoさま

 こんばんは。いつもありがとうございます。

 まったくおっしゃるとおりで、「透かしもみじ」は暗くなってしまいますね。

 で、やっぱり露出をいじってみたりフィルターをつけたりはずしたりもう・・・数撃って当たればしめたものです。これからも当たり確立を上げるために数を上げていきます、って方向として間違ってるのは分かってるんです・・・。

2010/11/20 (Sat) 21:44 | EDIT | REPLY |   
ちまま  

とてもきれいな3原色のハーモニー♪
晴れた空の下だとさすがに映えますね。
京都でこれほどの紅葉なんですね。
明日は京都に出るので、楽しみになりました^^
(人の多さに酔ってしまうかもしれないけど…汗)

私も、目で見た時と写した時の画像とで「違う・・・」って事がほとんどです^^;
デジタルなので私も数打って…ですよf^^;

2010/11/20 (Sat) 23:17 | EDIT | REPLY |   
すっとび  

とても見事な紅葉ですね。
17日の記事の二枚目の写真を見ると、みなさん軽装ながら山へ行く服装で来られているようですが、歩く苦労もこの紅葉を見れば癒されますね。

2010/11/20 (Sat) 23:57 | EDIT | REPLY |   
woo  
>ちままさま

 こんばんは!コメントありがとうございます。

 金蔵寺へは公共の交通機関がなく道も悪いのですがこの日はたくさんの方がマイカー(駐車場は結構広い)タクシー、徒歩でこられてましたね。京都街中の名所はそろそろ見ごろでしょうがどれだけの人出になるのでしょう。(日)はいいお天気でした。お写真楽しみにしています。

 数が撃てるデジカメはビンボーサラリーマンにも写真を解放してくれた偉大な発明だと思います。

2010/11/21 (Sun) 20:10 | EDIT | REPLY |   
woo  
>すっとびさま

 いつもありがとうございます。

 金蔵寺は小塩山(642m)の中腹、標高約400m弱のところにあります。毎年いい紅葉を見せてもらってます。

 この日も登ってこられる方たち、下って来られる方たちがここでしばし休息しておられました。おっしゃるとおり癒されて、また一歩を踏み出していかれたのでしょうね。

2010/11/21 (Sun) 20:26 | EDIT | REPLY |   
メグ  

金蔵寺いいですね~!!
京都の西山界隈は私も大好きです。今年も是非行きたいですね~(^-^)
私は、美しい紅葉見ても、思ったようにはカメラにおさめられず…いつも悔しい思いをしてます。
上手に撮るにはどうしたらいいんでしょう???

今日、高槻から亀岡に向かって芥川沿いを車で走っていて、みごとな紅葉の山に感激してました。
本当にきれいですね~。
こんな時にはカメラ持ってないんですよね。

今日、町内会の回覧で『ポンポン山に熊出現』とありました(^^ゞ
気をつけましょう。
ではでは。

2010/11/22 (Mon) 19:08 | EDIT | REPLY |   
woo  
>メグさま

 こんばんは。コメントうれしく思います。

 金蔵寺ご存知でしたか、いいところですよねー。ぜひ金蔵寺お写真拝見したいです。

 思ったようにカメラにおさめられなくて、ボツ写真の山です・・・。ほんとどうしたらいいんでしょう。数を撃つことは経験上よくわかりました。議論はありますがレタッチは程度問題でしてもよいと思います。

 芥川上流の自然の紅葉モザイク、UPしましたのでよろしければまたご覧ください。

2010/11/22 (Mon) 20:20 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply