11/01/09 北摂横断(後編)

8 Comments
wooは宇宙船のwoo
 竜王山を下って忍頂寺 13:15。ここから茨木駅までバスで帰れるが・・・やっぱり明るいうちは歩いてみることにしよう。しかしここまで時間がかかりすぎたので自然歩道はあきらめてバス道。さいわい車は少ない。ケータイのバッテリーを交換する。

 茨木市千提寺口の里。残っていたイネの株を耕してすきこむ作業が始まっている 13:51。

IMGP5957.jpg

 車も少なく風も弱く。しかし勝尾寺近くになって急に車が増えだした。路肩からは不法投棄の大型ゴミもたくさん見える。かなんなー。仏罰が下りますぞ。
 でやっと勝尾寺。昨年キヨシローの1周忌として自転車で来た 15:08。

IMGP5969.jpg

 ここからバスで下ることもできるのだが・・・どうもすぐリタイヤの誘惑に負けそうになる。まだ日没まで少しある。足もまだいける。とにかく次のバス停までを目標に歩いてみる。

 着いた。三つ目の滝。滝といえば箕面大滝 16:23。

R0016420.jpg

 寒いのに結構皆さん来られるのですね。あたたかい飲み物をいただきながらほんとうにほっと一息。撮影などしてる間にどんどんあたりは暗くなっていきます。

 IMGP5981.jpg

 いやあ灯りってありがたいものですね。

 滝道を下って阪急箕面駅 17:26。

 われながらよく歩きました。関節痛も出ずよかったです。1/3に歩いたのがよかったのでしょう。

hokusetu.jpg

 本日の歩行距離;約30.8km
    歩行時間;約7:30:33
wooは宇宙船のwoo
Posted bywooは宇宙船のwoo

Comments 8

There are no comments yet.
すっとび  

随分と長い距離を歩かれましたね。
地図で見ると、いかに歩かれたかがよく分かって面白いです。
特に、竜仙峡から竜王山までは右に左に道が曲がってますが、これを真っ直ぐ伸ばしたらかなり長いですよね。
本当に、お疲れ様でした。
僕も同じ日に北摂を歩きましたが、ひと月ぶりの山歩きでしたので、今ちょうど筋肉痛です。

2011/01/10 (Mon) 20:45 | EDIT | REPLY |   
DRAGS-007  

連休3日はとても寒かったですねv-35お疲れ様でしたe-68
明かりが暖かく見えます(^^
30キロは凄いです。やってみるとクセになってしまうんでしょうか?
腰と膝が半壊してる上、無精者の自分には未知の世界です(^_^;A

2011/01/11 (Tue) 13:55 | EDIT | REPLY |   
woo  
>すっとびさま

 こんばんは。いつもありがとうございます。どうもこのケータイのデータ欲しさに歩いてるような気もします。もともと地図好きもあって帰宅後も楽しいです。

 竜王山ではだいぶ無駄な労力を使っていることもよくわかりますね。竜王山にはもう一度行ってみたいです。北摂接近遭遇でしたね。すっとびさまもポンポン山山行お疲れさまでした。

2011/01/11 (Tue) 19:25 | EDIT | REPLY |   
woo  
>DRAGS-007さま

 ありがとうございます。こちらも寒い連休でしたが(日)はいい日和でした。山へ行くとだいたい下りで膝が痛くなって足がつったりさんざんなのですが、今回後半はバス道でしたしそのぶん距離がかせげました。

 クセになるかもしれません。楽しかったです。

2011/01/11 (Tue) 19:33 | EDIT | REPLY |   
sugisen  
びっくり

v-533 すごい! この距離は淀川上流の三川合流から大阪湾までに匹敵します。私は鳥を見ながらですが,3日間もかかりました。
何よりすごいのは,身体に異常が出ないことです。日頃の鍛錬のたまものでしょうね。
ということで,今年もよろしくお願いします。

2011/01/12 (Wed) 05:38 | EDIT | REPLY |   
メグ  

すごい距離歩きましたね!!!すごいです。
でも、楽しそうです。できるなら挑戦してみたい…(もうちょっと短距離で)
女子には無理なかんじですかね(^^ゞ
安岡寺から南平台まで自転車で時々行ってバテてますから(≧∇≦)

この、地図のデータはどうやってとってるんですか?
地図に書き込んでらっしゃるのかと思ってました。

2011/01/12 (Wed) 19:14 | EDIT | REPLY |   
woo  
>sugisenさま

 今年もよろしくお願いいたします。

 鳥や風景見ながらもいいですね。当日は日没真っ暗が怖くて最後早歩きでした。しかし、6時間でフルマラソン完走される方がたくさんおられるし私なんぞまだまだです。身体の異常は今からかも・・・。

2011/01/12 (Wed) 20:05 | EDIT | REPLY |   
woo  
>メグさま

 こんばんは。コメントうれしう存じます。

 安岡寺~南平台は坂道ばっかりできつそうですね。坂道は自転車のほうがたいへんです。筋力つきそう(尽きそう?)。

 データをとるのはauケータイのRun & Walk というアプリを使います。このアプリを起動して歩いたり走ったりすると、ケータイとauサーバとGPSがどうにかして記録をとってくれます。ケータイだけでも記録は見れます。
 さらにPCでauのRun & Walkのサイトにアクセスすると自分のデータが保存されてますのでダウンロード。ダウンロードしたkmlファイルをダブルクリックすると、すでにインストールされていたグーグルアースが起動して地図上にコースデータを示してくれます。

2011/01/12 (Wed) 20:19 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply