愛宕山から下山して越畑の里に着きました。次のバスまでは3時間あります。そこで前の記事にもありますカフェ「このみ」におじゃましました。
お店に入るのにまず靴を脱いでスリッパに。登山靴にスパッツ、さっきまでアイゼン着けてたという重装備だったのでこりゃたいへんだというのが第一印象。でもこれがよかったんです。使いもしない装備を満載したザックを外でおろし固く結んだ靴紐をほどきます。こうすることで身体と気持ちが楽になりました。
またセンスのいい器のコーヒーとケーキを前にして「お、こりゃもうくつろがせていただきましょう」と重たい上着も脱ぎました。ほぐれましたねー。いいお店でした。またおじゃましたいですね。
茶室に入るのに草履を脱いで刀を外に置いてというアレでしょうか。おもてなしですね。
さて、さすがに3時間ねばるわけにはまいりせんが、お店の方はバスの時間までどうぞといってくれました。ありがとうございます。それより外では雪が降り出しました。すでにおおかたの雪が解けていた越畑の里ですが見る見るうちに白くなっていきます。

早めにお店を出て集落の中を歩かせてもらいました。この冬はやっぱり雪も多くて30~40㎝くらい積もったとのことです。
春から秋にかけてよくおじゃましていたが、雪をまとうと印象が全然違ってどこか遠いところへ来たみたいです。

雪はみぞれっぽくもありおそらくすぐにとけてしまうのでしょう。

バス停(ボックスになっていてベンチには座布団も)からこの景色を眺めているとなんだか感傷的な気分になってきましたよ。バスは付近の集落を一巡します。どの家も田んぼも暮れてゆきつつも真っ白に。次の冬までこの風景はもう見られません。最後に雪化粧の里が見られました。来てよかった。
バスはJR八木駅へ。小さな駅舎。JR嵯峨野線とか生っちょろいこと言わせてはいけません。じゅうぶん山陰線の趣き。列車のなかから暗くなった外を見ていると街の灯りもはるか遠く、予讃線で帰省していたころを思い出しました。
テーマ:雪景色 - ジャンル:写真
- 2011/02/13(日) 22:25:39|
- 里
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
以前拝見した時も驚きましたが、
雪とのコラボはもう、まるでタイムスリップして撮ってきた様な感覚に陥りますね
寒い中、お疲れ様でした!貴重なお写真を見せて頂き有り難うございますm(__)m
- 2011/02/14(月) 14:40:41 |
- URL |
- DRAGS-007 #uex3/g4E
- [ 編集 ]
お邪魔します
登山はしたことがありませんが
カフェ「このみ」さんのお店にはいるところなど
感じが伝わってきます
一ヶ月ほど前に越畑へ蕎麦をいただきにお邪魔しましたが
その時の雪景色、思い出しました
- 2011/02/14(月) 15:39:33 |
- URL |
- 枯木チャリダー #-
- [ 編集 ]
こんばんは。いつもありがとうございます。
いいところでした。カフェでゆっくりさせていただいて、バス時刻の30分前くらいから雪景色になっていきました。もっとゆっくり見たかった・・・。次のバスはまた2時間後・・・というかもう日没・・・。
- 2011/02/14(月) 18:59:59 |
- URL |
- woo #-
- [ 編集 ]
こんばんは。チャリダー様のお写真、すごい雪でしたね。車で行くのもたいへんそう。
お蕎麦屋さんは午後3時までということでしたのでこの日は時間切れでした。以前食べた辛味おろしそばはおいしかったです。
精進いたしますのでまたおいでください。よろしくお願いいたします。
- 2011/02/14(月) 19:09:54 |
- URL |
- woo #-
- [ 編集 ]
雪の中、お疲れ様でした。
以前に拝見した、蕎麦畑のお写真も爽やかでしたが、雪景色も趣がありますね。
いただいた拍手コメントの件ですが、どうやら.comを禁止ワードにしたのがいけなかったようです。
コメント欄に打ち込まなくても、上のURL欄に入っているだけで禁止にされるようでした。
これで迷惑なアルファベットの羅列コメントも一網打尽で拒否できて、してやったりと思っておりましたら、自分自身も一網打尽に含まれていたというオチでした。
- 2011/02/17(木) 19:27:57 |
- URL |
- すっとび #mQop/nM.
- [ 編集 ]
いつもありがとうございます。雪のころにおじゃまするのは初めてでした。やっぱりいいところでした。清滝から首なし地蔵経由で越畑のルートも行ってみたいです。
>自分自身も一網打尽に含まれていた
というのは何だか意味深げで忘れてはならないワードですね。
- 2011/02/17(木) 20:25:57 |
- URL |
- woo #-
- [ 編集 ]
京都ではなくどこかもっと遠くのような気がしますね。
たくさん積もった雪が見たいと毎年思っていましたが
遠くへ行かなくてもこんなところに雪国があったとは!
寒くてもwooさんのこの行動力、見習わなくてはいけません。
- 2011/02/18(金) 16:16:39 |
- URL |
- Choco #XCF/xwGU
- [ 編集 ]
こんばんは。いつもありがとうございます。
このあたりは京都市内ではありますが亀岡盆地で山陰線なんですね。京都盆地も大阪とは気候が少し違いますが、京都と亀岡も老坂峠をはさんでこれまた違うようです。一度京都から老坂峠を越えると一面霧でびっくりしたことがあります。京都はなかなか奥深くてあなどれません。
- 2011/02/18(金) 21:43:30 |
- URL |
- woo #-
- [ 編集 ]