11/02/28 京街道その4

2 Comments
wooは宇宙船のwoo
 天満橋交差点を西に越えると昆布屋さんの軒先に八軒屋船着場跡の碑があります。伏見からの三十石舟はここが終点。人や荷物やお店やらたいそう栄えたそうです。安藤広重の八軒屋浜の浮世絵がありますが画像を転載できそうにないので、中之島図書館のリンクを張っておきます。ココです。

 土佐堀通りをはさんで向かいは京阪天満橋駅。その裏(表?)には現在の「八軒屋浜船着場」があります。アクアライナーが泊まります。中之島周辺は京阪の新線が開通したり公園もリニューアルされてイベントが行われたりきれいになりました。



 ここはまた上町台地の北端で熊野街道の基点でもあったそうです。

R0018879.jpg

 これまた年季の入った坂道です。坂の上は南方向。かつてはたくさんの方が坂を上って上町台地を通り、熊野を目指したんですね。

 とにかくまた西へ。京街道の終点とされる高麗橋に着きました。阪神高速が上を走っているしちょっと趣きに欠けますね。

R0018897.jpg

 なんとか歩き終えました。見所たくさんで面白かったですね。ウォーキングと言うよりキョロキョロウロチョロ食べ歩きでした。またどこぞ参りましょう。ということで本日は
京街道01

歩行距離:約26.5km
歩行時間:約7時間16分
wooは宇宙船のwoo
Posted bywooは宇宙船のwoo

Comments 2

There are no comments yet.
すっとび  

長い道のりお疲れ様でした。
今なら龍馬も京阪電車で伏見まで行ったんでしょうが、昔はこの距離を歩くか舟で旅していたんですね。
大阪にも、京都や奈良に負けない歴史街道があって誇らしいです。

2011/03/01 (Tue) 20:18 | EDIT | REPLY |   
-  
>すっとびさま

 いつもありがとうございます。大阪もおもしろいところたくさんありそうでいろいろ遊べそうです。精進いたします。
 かつては電車も電話もなく商売や戦のスピード感ってのはドラマを見てるよりもっとのんびりしたものじゃないかと思いますね。伏見~大阪の船便も6時間かかったそうですよ。

2011/03/02 (Wed) 10:34 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply