2008/05/19 クスの大木を訪ねて

0 Comments
wooは宇宙船のwoo
 クスの木は街なかにたくさんあります。クスは楠とか樟とか書くそうで、黒い実がなりますが食用ではなくて樟脳(防虫剤など)として使われています。職場の前の歩道にクスの木が植えられていて、今、新緑と小さな花を全面的に咲かせていてとてもきれいです。
 クスの木といえば、「となりのトトロ」でしょう。トトロが住んでいる木もクスの大木の根元でした。大木になる木は原生林ではトチとかカツラとか屋久杉とかありますが街なかで大木になるのはクスの木だけじゃないかな。ということで、近場で見つけたクスの大木。

                2008-04-01_0000.jpg

       2008-04-01_0001.jpg

 以上2点は大阪府吹田市の関西大学の構内。吹田市の「保護樹木」に指定されています。二つは違う木です。クスの木は吹田市の木に指定さています。しかし関大もこぎれいになったもんだ・・・。

               2008-04-08_0000.jpg

 以前に椿の落花でご紹介した高槻市上牧の春日神社です。他にも数本大木があり、アオサギの巣がたくさんかかっています。

              2008-05-15_0001.jpg

 これは大きい!今まで出会ったなかで一番でかい。JR岸辺と千里丘駅の間にあり、通勤電車から見えていました。一度見に行かなければと思っていたのですがやっと行きました。やっぱりすごい!
 「弥栄の樟(やさかのくす)」として「大阪みどりの100選」の碑がありました。1846年にこの木の記録があるそうです。ここもかつて神社がありました。大木を信仰の対象として大事にするということだったのでしょう。とてもわかる気がします。神社はもうありませんがとても大切にお手入れされているのはそばに行くとよくわかります。トトロの木も神社の鎮守の森でしたね。
 
              2008-05-18_0001.jpg

 阪神電車武庫川駅下車南側スグの大楠です。ここは「楠霊神社」でまさにご神木です。小さな境内はとてもきれいにお掃除が行き届いていました。きのう釣りに行く前に大漁祈願して行ったのですがね・・・(まだ愚痴ってる)。

 この木にもトトロがいるのかなと想像するのはとても楽しい。トトロは大木の懐に抱かれて暮らす人々が大切にしている神様のことだったのかもしれない。

wooは宇宙船のwoo
Posted bywooは宇宙船のwoo

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply