11/08/16 星の林に月の船

8 Comments
wooは宇宙船のwoo
 せっかくカメラには長時間露光できる機能がついているのに使ったことがありません。せっかく星も見えていることだし試しに撮影してみます。



 60秒間露光。北斗七星と北極星が見えます。お天気はよかったのですが、漆黒の闇というわけにはいかなかったので、街灯の光が木に当たっています。こんなに明るくはないのですが60秒分の光が蓄積されてこんなふうになります。120秒となりますと、ここの場合は空も明るくなってしまいます。北斗七星が少し流れているのは60秒分星が動いた(地球が自転した)ということなんですね。

30sec.jpg

 東方向。夏の大三角形、白鳥座が見えます。30秒間露光。右下が明るいのは月です。月がなければ天の川が見えたかも。カメラの液晶を見ても真っ黒で何も見えないので当たりをつけて方向を確認するのはちょっと大変でした。

8sec.jpg

 月の出ですが低いときは赤く見えます。月はトンでしまっていますが、湖面が明るく照らされています。月ってこんなに明るいんや・・・。8秒。

 「星の林に月の船」は、ウルトラマンの監督実相寺昭雄さんの著作から拝借しました。元は万葉集

 天の海に雲の波立ち月の舟 星の林に漕ぎ隠る見ゆ (柿本人麻呂)

 ということです。ちょっと気恥ずかしいですが。
wooは宇宙船のwoo
Posted bywooは宇宙船のwoo

Comments 8

There are no comments yet.
DRAGS-007  

「こんな写真が撮れたら良いなぁ~」と思ってしまいましたe-68
とても綺麗ですねv-354
まるで絵みたいですe-68

2011/08/17 (Wed) 15:07 | EDIT | REPLY |   
すっとび  

月の光が水面に道を作っているようで綺麗です。
普段は街の明かりで気がつかなくても、本当はこんなに明るいものだったんですね。
夜の撮影はいつもブレブレになって苦手なのですが、僕も星空やお月様に挑戦しようと思います。

2011/08/17 (Wed) 18:21 | EDIT | REPLY |   
woo  
>DRAGS-007さま

 おほめいただきありがとうございます。星を撮影したのは初めてですが、50枚くらい撮って2~3枚やっと見られる程度という成果でした。しかしこうなると真っ暗闇で撮影してみたくなりますね。どこへ行けばいいのでしょう。

2011/08/17 (Wed) 19:40 | EDIT | REPLY |   
woo  
>すっとびさま

 湖面に映って明るさが増しているようですね。しかし三脚を据えていてもシャッターを押すとき離すときにもうブレてしまいますのでレリーズが欲しいところです。しかしまた出費が・・・。

 

2011/08/17 (Wed) 19:45 | EDIT | REPLY |   
DRAGS-007  

私がいつも行ってる山には天体観測所(天文台?)があります。
そういう関係の施設があれば、脇で撮影すればロケーションとして理想的だと思われますe-68
道中が全くの真っ暗で行くまでが大変そうですが(^_^;はっきり言って、夜にあそこに行くのはかなり怖いですe-236

2011/08/18 (Thu) 09:24 | EDIT | REPLY |   
白雪  

キレイですね~!星空の藍色のような色がとてもステキです。
また木の緑色も引き立って、まるで絵本の中のステキな挿し絵のようです。
最後のお月様の写真と合わせると何か物語ができてしまいそう♪

2011/08/18 (Thu) 17:38 | EDIT | REPLY |   
woo  
>DRAGS-007さま

 ご教示いただきありがとうございます。なるほど天文台とは星がよく見えないはずがない。しかし道中全くの真っ暗ってのは問題ですね。おっしゃるとおり移動はたいへんそう。やっぱり野営ですか!

2011/08/18 (Thu) 19:04 | EDIT | REPLY |   
woo  
>白雪さま

 無事お帰りになられましたか。なによりにございます。

 満天の星々とはいかなかったものの久しぶりに夜空をながめたような気がします。月が明るすぎてなんて言ってはもったいないですね。美しい月も楽しむことができました。

2011/08/18 (Thu) 19:12 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply