2011-08-28 11/08/28 観察会「芥川の生きものしらべ教室」 川 6 Comments wooは宇宙船のwoo 久しぶりにあくあぴあ主催の観察会に参加して来ました。親子で網とバケツや水槽を持ってみなさんおおはりきりです。高槻の未来は明るいぞなどとわけのわからないことを思ったりもしたのでした。夏休み最後の日曜日は夏らしい好天で川にはまるにはちょうどよかったですね。 観察会の様子はあくあぴあブログに詳しいのでぜひごらんください。 河原ではオオイヌタデが咲き始めたり秋の草花がまた楽しみです。 芥川緑地にはイヌビワの木があって実が熟しつつあります。ビワとありますが果実はイチジクみたいです。直径約3センチで甘味も少ないのですが口ざわりもイチジクそっくりでした。たまに受粉させた昆虫が実の中に入っていることがあるようなので気をつけて食べてみます。そこまでしてなぜ食べるのか、と自分で思ったりもします。
Comments 6 There are no comments yet. すっとび たくさんの種類のお魚が獲れたようで、ちびっ子達も大喜びだったでしょうね。 特にギギなんて生で見た事はないので、すっとびだったら狂喜します。 それにしてもオオクチバスも上ってきていたとは、なんとも気になりますね。 せっかく増えてきたアユやギギが食べられてしまわない事を祈ります。 2011/08/29 (Mon) 22:01 | EDIT | REPLY | woo 私もギギは初めて見ました。ちっこいけれど逆にこのあたりで繁殖したとになるらしいです。バスも小さいので繁殖している可能性があります。 アユは漁協が放流したものとは思えないサイズと数が上がっているそうで、魚道がさっそく効果を現してるのなら・・・とても喜ばしいです! 2011/08/30 (Tue) 18:34 | EDIT | REPLY | 白雪 こんにちは 親子で参加されるのはすばらしいことだと思います。 芥川ではいろんな種類の魚が獲れるのですね! 獲れたお魚の説明まで聞けていいですね~。 オオクチバスが見つかったのが、かなりショックなことですが なんとかならないものなのでしょうか。。 イヌびわ、食べてみたいです。 でも見つけてもそれとわからない可能性大です^^; 2011/08/31 (Wed) 13:11 | EDIT | REPLY | woo >白雪さま いつもほんとうにありがとうございます。 お父さんが息子に網の持ち方はこうや、などと指導しているのを見ると、正しい親子の姿だなあ(?)と大きくうなづいたりしてます。 あくあぴあ芥川はこういう活動もしつつ敷居も低いのでほんとにありがたいです。このあたり歩いていると何かネタも見つかりますし。 2011/08/31 (Wed) 18:30 | EDIT | REPLY | メグ Wooさんお久しぶりです。 芥川の生きものしらべ教室、私たち家族もいましたよ~わかりましたか?(^-^) ちなみにバスをつかまえちゃったの我が家です(。-_-) この日は夕方まで川で魚とってました。そしてお家の水槽がにぎやかになってます。 子供たちのお気に入りはカマツカです。 2011/09/03 (Sat) 20:20 | EDIT | REPLY | woo >メグさま もしかしたらいらっしゃってるのかな、と思いつつ私も参加させていただきましたが・・・わかりませんでした!バスを捕まえたのはすごい。特別賞モノです。おかげで学びが深まりました。 お魚お持ち帰りされたんですね。カマツカがお好みとは渋いなあ。 2011/09/04 (Sun) 19:30 | EDIT | REPLY |