11/09/21 ミズヒマワリ駆除大作戦
さて、9/19なのですが、特定外来生物ミズヒマワリの駆除が芥川倶楽部主催で行われました。下流の方はまだたくさんあります。今回はボートを使って駆除したミズヒマワリを運んだり、コンクリート護岸を降りるのに縄梯子を使ったり装備も充実してきました。

関大の若い衆もボランティアに来てくれました。みなさんお疲れさまでした。
集合時間前に近くの津之江公園を少しぶらつきます。咲いていた小さい花など。

マメアサガオ。薄紫色のよく似た花もありますがホシアサガオという違う種類のようです。

これもたくさんあります。アメリカアサガオ?

香りから言ってもミントの一種であることはわかるのですがミントもたくさん種類があってわかりません。

オオイヌタデ。近くによって見るとなんとも愛らしい花が寄り集まっています。

ニラの花。古事記に記述があるそうです。この白はほんとに白い。純白。

ヒガンバナが咲いています。鮮やか過ぎる赤が魅力ですが、このおしべの曲線にもいつも感心してしまいます。つけまつげのRですかね。くらくらしそうです。