11/10/26 Tea-Bone Walker

6 Comments
wooは宇宙船のwoo
 例によってタイトルは駄洒落および本文と関係ないのですが、

 茶畑って美しいもんですね。夏も近づく八十八夜あたりが最も美しいのでしょうか。



 宇治田原~和束方面

R0033433.jpg

 ~信楽。いいところですね。お狸様は壮観です。通いましょう。

R0033205.jpg

 陶芸の森。作家さんもこの青空見たんでしょうねきっと。
wooは宇宙船のwoo
Posted bywooは宇宙船のwoo

Comments 6

There are no comments yet.
白雪  
信楽

いいところですよね^^
夏に行くととっても涼しいです。
あと家康伊賀超えの道もなかなか面白いですよ♪

2011/10/28 (Fri) 16:10 | EDIT | REPLY |   
woo  

 白雪さまの信楽の記事がずっと気になっておりました。ちょっと感動してしまいました。夏は涼しいんですね。やっぱり高原なんだ。先日朝は凍えてしまいました。

 家康伊賀越えとは何ともワクワクする御名ではないですか!通いましょうぞ。

2011/10/28 (Fri) 20:15 | EDIT | REPLY |   
白雪  
こんばんは!

伊賀越えの道と書きましたが、どうも車やバイクで通れるところではなさそうです。
すみません。

Apeで馴らし運転をした道の途中で、「家康、伊賀越えの道」という道標がありました。
信楽運動公園脇を右折すると422号線ですが、そのままずっと422号線を走っていくと
伊賀上野まで40分ほどで到着します。
(2回ほど走りましたがあまりにも早く三重県に抜けてしまうのでびっくりしました)
たまに車も通りますが、バイクで走るには、楽しい道でしたよ。
(477号線っぽいちょっとした酷道です)
途中の玉子のお店が気になってます(^^ゞ

2011/10/28 (Fri) 21:46 | EDIT | REPLY |   
woo  
>白雪さま

 情報ありがとうございます。調べてみると落ち延びて行く家康一行ということで、やはり険しい山中の道のようですね。そういえば「へうげもの」にこのシーンありました。もう一度読んでみます。R422も酷道ですか。それは行ってみないといけません。玉子のお店ですね。気をつけてみます。

 ちなみに亀岡には「明智越え」なる道がありますが軍勢が通れるような道ではありませんでした。明智殿もだいぶ苦労されたことでしょう。

2011/10/29 (Sat) 20:32 | EDIT | REPLY |   
DRAGS-007  

空の青と茶畑の緑がやたら綺麗ですねe-68

3枚目のお写真は、どうも鉄人28号の下半身に見えてしかたがないです(^_^;A

2011/10/31 (Mon) 16:39 | EDIT | REPLY |   
woo  
>DRAGS-007さま

 いつもありがとうございます。茶畑を撮ったのは初めてですが、青空と合いますね。宇治茶の産地であるこのへんは、お茶の加工場もたくさんあり茶を焙じるいい香りがします。

 鉄人28号ですね。帯のあたりがね。作家さんはイタリアの方らしいですが、鉄人28号へのオマージュなんでしょう(?)。

2011/10/31 (Mon) 20:26 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply