2012-05-13 12/05/13 茶幻郷 里 4 Comments wooは宇宙船のwoo 好天に恵まれました。このところ茶畑に心を奪われています。京都府和束町は「茶源郷」としてお茶が特産なのですが、めまいを起こしそうな曲線美を今日もたっぷり堪能してまいりました。 和束町の中心が一望できます。 規則的ななラインとワイルドな枝ぶり なんでもかんでも梱包する現代芸術ってありましたね。赤瀬川原平さんなら「超芸術だ!」とおっしゃるかな。
Comments 4 There are no comments yet. すっとび へにゃあっと曲がった茶畑、なんとも乙ですね。 黒の梱包も宗匠好みで渋いです。 2012/05/13 (Sun) 21:53 | EDIT | REPLY | 白雪 こんにちは! 昨日はお天気よかったですよねー。 すばらしい茶畑と新緑の色ですね! 私もそろそろ信楽辺りに茶畑を見に行こうかと思いましたが wooさまに教えていただいた「つうゑん」で抹茶ソフトを食べるまでにとどまりました(笑) 今年は宇治川にトビケラが大量発生していて、ソフトクリームに飛んでこないかと ヒヤヒヤものでした。 2012/05/14 (Mon) 11:30 | EDIT | REPLY | woo >すっとびさま お茶つながりでここは織部に利休ですかね、やっぱり。黒い梱包や覆いがところどころに見られますが、へうげもの14巻第150席にあった「よしずとわらにて茶葉に日を当てぬよう育て 摘んだ新芽が熟さぬよう・・・」かと思うのですがいかがなものでしょう。しかし黒に梱包された曲線は妖しさすらかもし出しておりまする。 2012/05/14 (Mon) 18:41 | EDIT | REPLY | woo >白雪さま やっぱりお茶つながりで(笑)、「つうゑん」の抹茶ソフトははずすわけにはいきませんよね。京都で宇治ですもの!抹茶ソフトのおいしい季節になりました。また行くぞ。 宇治川でトビケラが大量発生とは知りませんでした。どんな状況なのでしょう。トビケラなど水生昆虫(の幼虫)は川の有機物を食べて川をきれいにして飛び立ってくれるので、川の浄化に役立っているというのを聞いたことがあります。抹茶ソフトには申し訳ないのだけれど(笑)。 2012/05/14 (Mon) 18:53 | EDIT | REPLY |