12/06/18 社寺で見つけた生き物たち
0 Comments
wooは宇宙船のwoo
ちまちまとお出かけしてはいるのですがご紹介すべき写真がありません。過去に同じようなものをお見せしたこともあると思うのですが、ハイ、また安否確認の更新です。しばしお付き合いを。
生き物とありますが、京都の蛸薬師のたこのような類と思ってやってください。
まずは能勢の妙見さんです。御神馬に輝くは北極星(妙見)です。

京都市西京区の大原野神社には牡鹿と雌鹿。ここは毎年紅葉がたいへん美しい。

亀岡市犬飼天満宮には牛。高槻の神峯山寺口にも牛地蔵があります。力仕事の担い手であった牛には感謝しなければいけません。

さて、まあここまではありなんありなんさもありなんという感じもするのですが、

亀岡市桑田神社には、これはナマズですね。本来、竜の定位置なのですがナマズ様がおわします。

やっぱりナマズなのですね。どういう縁なのかは・・・よくわかりませんでした。
そして、京都府大山崎町天王山ふもとの小倉神社には

牡丹の花のようなのですが、カニじゃないですかね。近くに沢はあるのですがサワガニでしょうか。これもよく分かりません。しかしカニやナマズを祭る社寺は他にもあるようです。「京都の寺社の動物図鑑」というサイトがありました。これからも生き物探索に励みたく思います。
生き物とありますが、京都の蛸薬師のたこのような類と思ってやってください。
まずは能勢の妙見さんです。御神馬に輝くは北極星(妙見)です。

京都市西京区の大原野神社には牡鹿と雌鹿。ここは毎年紅葉がたいへん美しい。

亀岡市犬飼天満宮には牛。高槻の神峯山寺口にも牛地蔵があります。力仕事の担い手であった牛には感謝しなければいけません。

さて、まあここまではありなんありなんさもありなんという感じもするのですが、

亀岡市桑田神社には、これはナマズですね。本来、竜の定位置なのですがナマズ様がおわします。

やっぱりナマズなのですね。どういう縁なのかは・・・よくわかりませんでした。
そして、京都府大山崎町天王山ふもとの小倉神社には

牡丹の花のようなのですが、カニじゃないですかね。近くに沢はあるのですがサワガニでしょうか。これもよく分かりません。しかしカニやナマズを祭る社寺は他にもあるようです。「京都の寺社の動物図鑑」というサイトがありました。これからも生き物探索に励みたく思います。