12/08/20 真夏の昼寝

2 Comments
wooは宇宙船のwoo
 国道307号を信楽を越えてずっと行くと滋賀県は東近江市。交差する国道421号線を右折、永源寺ダムをさらに遡上すると愛知川支流の神崎川、白い渓谷に天狗滝・・・のはずだったのですが、神崎川への林道は許可車以外立入禁止になってました。かつてわが師ときたときはこんな措置はとられていませんでしたが・・・。

 仕方ないので下って永源寺。ここは紅葉の時期がよさそうですね。門前のお茶屋さんがまたいいんです。名物の赤いこんにゃくいかがでしょう。

 光線がまぶしすぎたので少し色を抜いてみました。



 ほんとうはまぶしい真夏の川辺。

P1110165.jpg

 ゆっくりたっぷり休憩して帰路。水口あたりで雷鳴。雨雲レーダー見ると後ろから追いかけられている感じ。午後3時自宅到着とともに豪雨。神崎川立入禁止でなかったら豪雨に降られていたかもしれません。
wooは宇宙船のwoo
Posted bywooは宇宙船のwoo

Comments 2

There are no comments yet.
白雪  
こんにちは

信楽から地図を辿っていくと、こんなに遠いところまで!
たくさん走りましたねー。
永源寺ダム、淀川水系では唯一のコンバインダムなんですね。
ちょっと興味が湧きましたが、残念!ダムカードがありません。

永源寺は紅葉が有名なんですね。
お花見もたくさん人が訪れるとか。
こんなところでカキ氷食べたら一気に涼しくなれそうです。
豪雨もうまく避けられて、よいプチツーリングになりましたね。

2012/08/22 (Wed) 14:36 | EDIT | REPLY |   
woo  
>白雪さま

 いつもありがとうございます。コンバインダムって・・・勉強しときます。真夏のバイクは朝どれだけはやく出発できるかがポイントです。朝9時くらいだともうシートがアツアツで座る気にならないです。帰路はやっぱり暑いのですが帰るしかないので(泪)。豪雨に当たったらそれどころではないですが、此度はラッキーでした。

 307号線は信楽高原鉄道とか蒲生氏郷ゆかりの何がしとか(日野あたりの307号は氏郷街道というそうです)楽しそうなところがありそうです。永源寺は芭蕉の句碑もあって名物こんにゃくを詠んでます。念のために申しておきますがビールは飲んでませんのでヨロシク。

2012/08/22 (Wed) 19:32 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply