12/10/14 赤まんまとまんま

4 Comments
wooは宇宙船のwoo
 もう稲刈りも終盤ですかね。京都府加茂町。



 イヌタデはあかまんまとも呼ばれるそうですが、米粒のように見えるのはつぼみでかわいい花が咲きます。タデ科の花はどれも小さくて寄り集まっていて好きなのですが、私の目のほうが小さいものが見えにくくなってなかなか難しい問題です。イヌタデはこの色と群生でわかりやすくてありがたいです。

P1130033.jpg
wooは宇宙船のwoo
Posted bywooは宇宙船のwoo

Comments 4

There are no comments yet.
白雪  

イヌタデはあかまんまとも呼ぶのですね。
覚えやすいですね~^^

子供のままごとによく使われていたからそう呼ばれるのでしょうか。
それともちょうど稲刈りの頃に咲くのでそう呼ぶのでしょうか。
群生してると遠くからでもわかりますよね。
昨日も滋賀県北部でたくさん群生しているのをバイクの上からでも
確認できました。
イヌタデよりあかまんまの方がかわいいのでこれからはあかまんまと呼ぶことにします♪

2012/10/15 (Mon) 15:17 | EDIT | REPLY |   
woo  
>白雪さま

 「ままごと」も「まんま」なんですよね。「まんま」と打って変換すると「飯」と出たので少しびっくり。ままごとに1票です。

 稲刈りあとの田んぼに群生して真っ赤になっていたりすると、何が何だ?と思ったりします。ほかにも田んぼのネキにはシロバナサクラタデやミゾソバやらタデ科のかわいい花が・・・秋ですねー。

2012/10/15 (Mon) 20:02 | EDIT | REPLY |   
すっとび  

あかまんまとは何とも美味しそうな響き。
蓼食う虫も好き好きと言いますが、僕が虫ならこの小豆みたいに赤くて美味しそうなイヌタデを食べたいと思います。

2012/10/15 (Mon) 21:47 | EDIT | REPLY |   
woo  
>すっとびさま

 「蓼食う虫も好き好き」というのは食べてもおいしくないということなのでしょうか。試した方がおられるのですかねー。タデ科では「継子の尻拭い」なるトゲトゲのもありますが想像するのもおそろしいです。

2012/10/16 (Tue) 19:06 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply