2012-12-16 12/12/16 行け行けジョニー 里 4 Comments wooは宇宙船のwoo タイトルはだいたい曲名とかのだじゃれなのですが、ときどきほんとうに苦しいです。よくうつ気分になります。 ということで池なのですが、嵯峨野広沢池に行ってみたところ、水がありません。 広大な干潟が出現。なにやら看板があって だそうです。池のコイやフナを売ってくれます。コイ1キロ¥1000ということです。残念なことにバイクに積んで帰れません。いやあまことに残念。 さらに大覚寺の大沢池。妙な模様が。 枯れたハスなのですが、折れ釘のような線が水面で対称になっているのが面白いと思ったのですがいかがでしょう。
Comments 4 There are no comments yet. すっとび キロあたりで売っているので、車でないと持って帰るのが難しいですよね。 もう少し小分けにして売ってもらえたりとか、その場で食べる分だけ屋台で料理してくれたりとか、そんなサービスがあったら嬉しいのですが。 鯉は久しく口にしていません、鯉こくやうま煮、食べたいです。 2012/12/16 (Sun) 23:05 | EDIT | REPLY | woo >すっとびさま はたしてどのような状態でコイやフナを売っているのか見てくるべきでした。まさかまだ生きているとか・・・。おっしゃるとおり、出店でも出せば私なんぞはさっそくいただいて帰るのですが。持って帰るのも調理もたいへんそうです。キロ単位ですものね。私も長くコイ食べてません。 2012/12/17 (Mon) 19:17 | EDIT | REPLY | 白雪 こんばんは! 鯉やフナを売っているのですね。 キロ単位ということは、切り身ではなさそうですね。 鯉は昔むかーし洗い?を食べたことがありますが、シコシコとかみごたえがあって 美味しかったのを覚えています。 最後の一枚、どこかで見たような絵にも見えます。 面白いですねー。 2012/12/17 (Mon) 20:47 | EDIT | REPLY | woo >白雪さま いつもありがとうございます。 芥川上流には養魚場があって、私もかつてコイのあらいを食べたことがあります。酢みそで食べたんだったかなあ。最近川魚屋さんてめっきり減ったように思います。どぜうやモロコなどたまに食べてみたくなります。フナ寿司はやはり強烈で少しをお茶漬けにするとおいしかったですね。 最後の1枚はおほめにあずかり光栄です。面白いとは思っても写真にするのは難しいですね。精進します。 2012/12/18 (Tue) 19:57 | EDIT | REPLY |