13/08/29 Fools Fall In Love (The Drifters )

4 Comments
wooは宇宙船のwoo
 予想以上に暑さで参ってしまいました。先週末は雷と豪雨で「下流」の我が家は少し危なかった。というわけで久しぶりにバイクに乗りました。

 愛宕山の空也の滝は2009年に訪れたときと表情が変わっていました。確かめたらやっぱり澪筋(っていうのかな)が変わっています。水量はあまり多くありません。水量のせいとは思えないのですが。

2009年
DSCN9879.jpg

今回。
P1260334.jpg

 修行の場らしく丁寧にお掃除され、碑や仏像、不動明王や役行者の従える2匹の鬼がにらんでいたり、やっぱりけっこう「涼しい」ところでした。

P1260558.jpg

 これでもモミジの木なのですが、枝もそうですが木の根って意思を感じます。ひれ伏してしまう感じとでもいうのでしょうか。私も滝に打たれたほうがいいのでしょうかね。
(タイトルと本文は関係がありませんって?)
wooは宇宙船のwoo
Posted bywooは宇宙船のwoo

Comments 4

There are no comments yet.
すっとび  

モミジは落葉するので儚い印象を持っていましたが、巨岩を鷲掴みする根っこを見るに、ここのモミジは儚いどころか生命力の塊ですね。
岩の割れ目や角にがっちりと食い込む根っこに強い意志を感じました。

2013/08/31 (Sat) 23:20 | EDIT | REPLY |   
woo  
>すっとびさま

 まったく、まさに鷲掴みですね。もしかしたら昔に岩を割って根っこが露出したのかもしれないとも思いました。その生命力に拝まずにおれませぬ。

2013/09/01 (Sun) 17:39 | EDIT | REPLY |   
白雪  

岩が崩れてしまたのでしょうか、修行中に崩れてくることを想像すると
恐ろしいですね。
奥入瀬に雲井の滝と言うのがあるのですが、ここもそのように2段構えの滝に
なるのかな。。

木の根の力はすごいですよね。
渓谷で見た崖の上の木などは大きい木なのにほぼ地面と水平に生えていて
根の強さを思い知らされました。

2013/09/04 (Wed) 16:53 | EDIT | REPLY |   
woo  
>白雪さま

 植物に思うところはたくさんありますが、大木を信仰の対象とした古の人びとの心持ちはわかるような気がします。それに挑む人の気持ちもわからないではありませんが、自然破壊となると、違うと思いますね。いらんことはしないに限ります。これからもひれ伏していこうと思います。

2013/09/05 (Thu) 20:59 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply