13/10/27 妙見レトロ

6 Comments
wooは宇宙船のwoo
 お参りには流行があったりやレクレーション的な目的があったと思っているのですが、人々が集うところ、いろんな商売をされる方も集まり町並みを成したりしました。門前町ですね。高野山などは門前都市と言うべきでしょうか。能勢の妙見山も正面から行くと参拝然としているのですが、こちらから入ると趣ががらりと変わります。



 このレトロな街灯と唐草模様(?)のアーチは当時流行だったのでしょう。

IMG_0279.jpg

 この富士屋さんは土日祝と営業されています。以前もご紹介したことがあるのですが、この2階から下を行き交うたくさんの参拝客を見た方がおられたのでしょう。

 R1132491.jpg

 茨木市の山間部は気温7℃でした。いよいよ紅葉が始まってきました。しかしやっぱり寒いですねー。
wooは宇宙船のwoo
Posted bywooは宇宙船のwoo

Comments 6

There are no comments yet.
すっとび  

山間部では紅葉が始まってきたのですね。
早く平地でも紅葉が始まらないかなと思う一方で、寒くなるのはちょっと待って欲しいとも思います。

2013/10/27 (Sun) 22:06 | EDIT | REPLY |   
woo  
>すっとびさま

 まず着るものに悩みます。寒さに懲りてたくさん着込むとお昼ごろ暑くなって脱いだりまた着たり忙しいです。でも欲張りなので我慢して紅葉の追っかけしたいと思います。

2013/10/28 (Mon) 08:14 | EDIT | REPLY |   
白雪  

朝の寒さには耐えられますが、夜の寒さはこたえます。
いよいよ楓も色付いてきましたね。

見覚えがあると思ったら、妙見山ですね。
こんにゃくの味噌田楽を食べたことを思い出しました。前にも書いたかな。

2013/10/31 (Thu) 21:18 | EDIT | REPLY |   
woo  
>白雪さま

 そうなんですよ味噌田楽なんです。冷え込む季節には、いそいそとお参りを済ませて、お宿で味噌田楽と熱燗コースってのが相場に違いないんです。妙見ですので星見酒だったのかも。ああ味覚も満たされたい季節になりました。

2013/10/31 (Thu) 21:27 | EDIT | REPLY |   
枯木チャリダー  

お邪魔します
いい雰囲気ですねぇ~
妙見山の標識は何度も見てますが、上ったことがありません
今度、行ってみます

2013/11/01 (Fri) 09:59 | EDIT | REPLY |   
woo  
> 枯木チャリダーさま

 ありがとうございます。茨木市の忍頂寺~銭原~豊能町~野間峠あたりはサイクラーがんばって登ってはりますね。いやーすごいです。私も平地ならどこまでも(?)行く自信があるのですが(??)。妙見山は眺めもいいですよ。

2013/11/01 (Fri) 20:59 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply