13/11/02 カフェの谷

2 Comments
wooは宇宙船のwoo
 茨木市の山間部に隠れキリシタンの里が見つかったとのこと(1919年)で、茨木市千提寺には茨木市立キリシタン遺物史料館があります。よく教科書で見た、「へうげもの」3巻にもあるあの聖ザビエルの肖像画は資料館の向かいの民家から発見されたそうです。でまあ、このあたりはかねてから徘徊していたのですが、かやぶきの建物があることは知っていました。カフェとのことで初めて中でお茶することにしました。



 昔からある古民家ではなくて、1990年に新たに建てたそうです。柱や梁は築200年のお家の古材を利用しているそうです。

IMG_0313.jpg

 iphoneのパノラマ写真で撮っていますが、良く作られています。床の形は四角くなくて円形、竪穴式住居のようです。本物の囲炉裏もあります。ちょっとおどろきの別世界です。まだま村とのことです。
 付近の里山は新名神の工事が進んでおり、かなりの様変わりです。おそらくバイク好きであろう店員さんによると、工事によって住処を失ったと思われる鹿やいのししを見ることが多くなったとのことです。

IMG_0306.jpg

 ついでに茨木市見山の郷で買い物。先日買った柿がやや渋かったのですが皮をむいて放置していたらおいしくなりました。で、わざわざ渋柿を買ってみましたが果たしてどうなりますやら。
wooは宇宙船のwoo
Posted bywooは宇宙船のwoo

Comments 2

There are no comments yet.
白雪  

とても魅力のあるカフェですね。
リンク先まで行っておいしそうなスイーツを眺めておりました。
いつも思うのですがwooさまiphoneのパノラマ写真撮るのお上手ですね。
私は先日の淡路花さじきで試みましたが、失敗に終わりました。

渋柿は干し柿にしても大好きですし、ジュクジュクになってから食べるのもいいですね。
あの甘みがたまりません。

2013/11/10 (Sun) 14:20 | EDIT | REPLY |   
woo  
>白雪さま

 いつもありがとうございます。まだま村は一度いかがですか。工事が進行すると付近の様子もだいぶ変わってしまうと思います。パノラマ写真はどう考えても不思議で、真ん中におられる女性は歩いていたのにしっかりと写っている。カメラも動いているのになぜなのでしょう。
 干柿はですね、買うと固かったりするのでそのじゅく柿を作ってみようとしています。ベストのタイミングで食べてやるのです。

2013/11/10 (Sun) 18:14 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply