14/03/08 Born in the UME

4 Comments
wooは宇宙船のwoo
 チャンスがあれば行くのです。何回でも行きます。また行くかもしれません。有料ですが近いもので。



 太陽の塔の唯一無二感はすごいですね。岡本太郎ってすごい人だったんだ。

 久しぶりにモノレール。開園前には行列。ノルディックウォーキングの団体さんおよび個人、三脚にフィールドスコープの日本野鳥の会の団体さん。観梅の方はあまり多くありません。

P1350733.jpg

 シジュウカラがにぎやかに鳴いていました。メジロはみられなかったなあ。

P1350880.jpg

 たまには豪華絢爛とか百花繚乱にまみれてみるのです。

P1350982.jpg

 お昼前には雲が多くなってきました。朝イチに行ってよかったですね。


wooは宇宙船のwoo
Posted bywooは宇宙船のwoo

Comments 4

There are no comments yet.
すっとび  

僕も本日、お花見に行ってきました。
大阪城公園の梅林にもメジロはおらず、スズメとハトが観光客を相手に頑張ってました。
あくまで梅の花がメインなんですけど、やっぱりメジロがいるのといないのとではカメラマンたちの活気も随分違いますよね。

2014/03/08 (Sat) 23:10 | EDIT | REPLY |   
白雪  

なんと先日と同じアングルで撮られているのですね!?
こうして見ると咲き誇り具合がとってもよくわかりますね!

梅の花だけを撮るとどこで撮っても同じになっちゃうけど
すべてに太陽の塔を入れてらっしゃるあたりさすがwooさまナイスショットです!

梅の花と言えばメジロですが、私も今年は梅の木にメジロがいるところを見ていません。
梅の花が咲くのが遅かったので、これからなのでしょうか…。

2014/03/09 (Sun) 08:55 | EDIT | REPLY |   
woo  
>すっとびさま

 梅にメジロはでき過ぎと言いましょうか、望むのはぜいたくなのでしょうか。公園内は案外というかやっぱりというかカラスも多いですね。

 園内の自然観察館で教えてもらったんですけれど、万博公園は広い道路で回りと遮断されているので、カエルやお魚がどこから入ってきて繁殖したのか謎らしいのです。不思議ですね。(モリアオガエルだけは人が持ち込んだことがわかっているそうです)

2014/03/09 (Sun) 20:02 | EDIT | REPLY |   
woo  
>白雪さま

 ハイ!同じアングルです。先週のはイントロだったのです。趣旨をわかっていただいてうれしいです。

 ここにくると太陽の塔の引力を感じずにはおれません。太陽の塔なしの写真はつまらなく思えてしまうのです。
 万博公園内にはたくさんの鳥がいて、メジロの巣なんかもあるのすが園内巡回中だったのでしょう。ベテランの鳥屋さんは粘り強く待っておられますよね。

2014/03/09 (Sun) 20:11 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply