14/04/12 桜前線北上中

8 Comments
wooは宇宙船のwoo
 鼻の症状がややましになってきたのでは、との楽観から北へ桜を追いかけます。大阪が満開のときはおそらく症状がピークになるのでしょう。来年もその次も・・・嗚呼。

 昨年同じときに訪れた、京北の魚が淵。同じような写真しか撮れませんが、お天気は良かった。アングルを探しているううちにカメラマンだらけになってきたので終了。

P1370242.jpg

P1370180.jpg

 今日もワイコン。使いどころを見定めつつ。

P1370152.jpg

 山の端がお椀のようで。

 カメラマンは絵にならないのですが、画伯は絵になるんですよね。なんでだろう?

IMG_0982.jpg

wooは宇宙船のwoo
Posted bywooは宇宙船のwoo

Comments 8

There are no comments yet.
すっとび  

橋の袂が桜のトンネルになっているのですね。
別の世界への境界線のようで、なんとも幻想的に感じます。

今日は本当に良い気候でしたね。
お鼻の症状も良くなる事を祈っております。

2014/04/12 (Sat) 21:58 | EDIT | REPLY |   
B・J  

去年もそうでしたが 今年もきれいですねぇ
今年は、撮りに出かける気満々だったんですが 今日は 仕事で明日は予定があって、、、来年こそは 撮りたい。。。

2014/04/12 (Sat) 23:10 | EDIT | REPLY |   
白雪  

おはようございます!
お知らせありがとうございました!
私も昨日お昼過ぎに行けました♪

やはり朝の光がやわらかくていいな~。
下から2枚目、お椀の中で咲いている桜の木のようですね。とても面白いです。
この絵描きさんたちは朝早くから座られていたのですね。
私が行った頃にはもうずいぶん描きこまれていました。

2014/04/13 (Sun) 07:08 | EDIT | REPLY |   
woo  
>すっとびさま

 ひさしぶりに山間部へ突入したのですが、その後の症状はあまり悪化もせず、いよいよ私の花粉のシーズンは終わりかけているようです。桜ののれんをくぐって、鯛や平目の舞い踊るところへはよう参りとうございます。

2014/04/13 (Sun) 20:10 | EDIT | REPLY |   
woo  
>B・Jさま

 B・Jさまも狙っておられましたか。今年はいいタイミングでした。ちなみにR477をもう少し先の常照皇寺の枝垂桜はまだつぼみでした。ウィークデーには見ごろかも。

2014/04/13 (Sun) 20:13 | EDIT | REPLY |   
woo  
>白雪さま

 行かれたのですね。枝垂桜も種類があるようで、ここの花は一重で一つ一つはとても小さいですね。だからよけいに水の流れのように柔らかな曲線になっているように思えます。ご案内できてよかったです。

2014/04/13 (Sun) 20:21 | EDIT | REPLY |   
B・J  

京北町 本日、気合を入れて 行ってきました
常照皇寺 入口のしだれ桜  満開でした 見事です いろいろネットで調べて 初めて見ましたが めちゃくちゃは大きくないですが 見事でした。 
魚が渕のつり橋の桜は、もう だいぶ散っていました 来年の下見のつもりで行きましたが 良かったです。
垂れてきている撮影の しやすいところは 枝が細くて 理想的な桜だと思いました だいぶ散っていたにもかかわらず 結構いろんなポイント探して 楽しみました 電線や看板を隠せるポイントがないかと探してみましたが なかなか 収まりが悪くまだ課題が残ってますが とてもワクワクしました^^。
常照皇寺の中の桜は やや散りはじめや 葉桜になっていましたが 立派な桜だとすぐわかるので 今から 来年が楽しみです。

WOOさんに教えてもらったところは はずれがないです^^。ありがとうございます

2014/04/19 (Sat) 20:56 | EDIT | REPLY |   
woo  
>B.Jさま

おお!常照皇寺行ってこられましたか。満開とはそれはなによりでした。北のさくらはまだ楽しませてくれます。門前の枝垂は若々しくて鮮やかすぎるほどの色ですが、中の桜は滅びるものの美というような味わいで趣深いですよね。

吊橋の桜はおっしゃる通り、電線とか看板が難しいです。人も多いので課題は多いですね。来年に向けての下見とは見習わなければなりません。私もまた来年行きたいです。

2014/04/20 (Sun) 17:12 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply